雨利とは? わかりやすく解説

雨利

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/15 09:05 UTC 版)

雨利(あめり)は日本抽象画家、元詩人。詩人当時のペンネームはしらさか水珠

人物

1994年10月に処女詩集『流浪ぎつねがケンと鳴く』(新風舎) その当時のペンネーム『白坂 優海』で出版。 その後、親交のあった友人の自殺をきっかけに詩作を止めた。 3年後「一つの事象を抽出してクローズアップするところが、詩と似ているかもしれません」 作品は、生きることの喜びをうたったポジティブなメッセージ。 「見た人が少しでも幸せな気持ちになってもらえれば」 と抽象画を描き始める[1]

現在 抽象画グループ『art room 909』 代表。

詩集

  • 流浪ぎつねがケンと鳴く(新風舎)1994年
  • まほうのはね 『願い』収録 (新風舎)2000年
  • にじのふもと 『さよならのつるくさ』収録 (新風舎)2001年
  • そらいろのとり『あなたが生まれた日』収録 (新風舎)2002年

個展

  • 2008年 個展『色彩の詩』:(ギャラリー風 福岡市)

グループ展

  • 2006年 『遥(はるか)展』(福岡市立美術館)
  • 2007年 公募第12回『風』サムホール展(ギャラリー風 愛媛県松山市)
  • 2009年 第21回山本文房堂サムホール公募展(福岡市立美術館)
  • 2009年 『909展』(ギャラリー風 福岡市天神)
  • 2010年 『IMAGINE展』(ギャラリー風 福岡市天神)
  • 2010年 『IMAGINE-01α展-ギャラリストがつなぐ若手作家たち』(九州産業大学美術館)
  • 2011年 『IMAGINE展』(ギャラリー風 福岡市天神)
  • 2011年 第23回山本文房堂サムホール公募展(福岡市立美術館)
  • 2012年 『IMAGINE展』(ギャラリー風 福岡市天神)
  • 2012年 クロネコヤマトプロデュース『アソシエイト展inアルドマ』(ギャラリーアルドマ 福岡市)
  • 2013年 『IMAGINE展』(ギャラリー風 福岡市天神)
  • 2014年 Space Design Vol.2展(ココロカフェ:東京)
  • 2015年 POP JAPAN展(ME AND ART GALLERY:Sydney)
  • 同年  大野城まどかぴあアートビエンナーレ(大野城まどかぴあ:福岡)

受賞歴

2009年 第21回山本文房堂サムホール公募展 奨励賞、マルマン賞

2011年 第23回山本文房堂サムホール公募展 入選

2015年 大野城まどかぴあアートビエンナーレ 入選

画集

  • IMAGINE 『遠い記憶』『優しいチカラ』『小さな王様の夢』収録 (ギャラリー風)2010年
  • IMAGINE02 『しゃっくり』『ふたつの心』『男と女』収録 (ギャラリー風)2011年

合唱曲

  • 詩集 『そらいろのとりより』(当時のペンネーム『しらさか水珠』)『あなたが生まれた日』を、マンドリンクラブの人たちが合唱用にアレンジ、使用される(作曲/渡邉なつ実) - meets&VoxMEAジョイントコンサート:名古屋市芸術創造センター 第4ステージ-マンドリン&合唱合同ステージ
  1. ^ http://qnet.nishinippon.co.jp/entertainment/creator/20091004/20091004_0001.shtml




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「雨利」の関連用語

雨利のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



雨利のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの雨利 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS