間接反証とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 間接反証の意味・解説 

間接反証

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/06 21:44 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

間接反証(かんせつはんしょう)とは、ある主要事実について証明責任を負う者が経験則上主要事実を推認させるのに十分な間接事実を証明した場合に、相手方がその間接事実とは両立しうる別個の間接事実を証明することによって、主要事実の推認を妨げる証明活動をいう。民事訴訟法学上の概念の1つ。

具体例

原告が被告に100万円貸した事例で、100万円貸した翌日に被告の口座には100万円入金されていたことを原告が主張(間接事実)
これに対し、被告は100万円は宝くじで当たったものだと主張した場合。

是非の議論

参考文献

  • 高橋「重点講義民事訴訟法 上」p489-498

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「間接反証」の関連用語

間接反証のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



間接反証のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの間接反証 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS