銃の後に立つ男
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/02 16:47 UTC 版)
| 銃の後に立つ男 | |
|---|---|
| The Man Behind the Gun | |
| 監督 | フェリックス・E・フェイスト |
| 原案 | ロバート・バックナー |
| 製作 | ロバート・シスク |
| 出演者 | ランドルフ・スコット パトリス・ワイモア ディック・ウェッソン |
| 音楽 | デイヴィド・バトルフ |
| 撮影 | バート・グレノン |
| 編集 | オーウェン・マークス |
| 製作会社 | ワーナー・ブラザース |
| 配給 | ワーナー・ブラザース |
| 公開 | |
| 上映時間 | 82分 |
| 製作国 | |
| 言語 | 英語 |
| 興行収入 | $2 million (US)[1] |
銃の後に立つ男(じゅうのうしろ[a]にたつおとこ、The Man Behind the Gun)は、1953年に公開されたアメリカ合衆国の西部劇映画。
ロサンゼルス設立についての映画である。監督フェリックス・E・フェイスト。出演ランドルフ・スコット[2]。
あらすじ
|
この作品記事はあらすじの作成が望まれています。
|
キャスト
| 役名 | 俳優 | 日本語吹替 |
|---|---|---|
| ?版 | ||
| カリカット少佐 リック・ブライス |
ランドルフ・スコット | 家弓家正 |
| ローラ | パトリス・ワイモア | 武藤礼子 |
| モンク | ディック・ウェッソン | 辻村真人 |
| ロイ・ジャイルス大尉 | フィリップ・キャリー | 仲村秀生 |
| チョーナ | リナ・ロメイ | 小原乃梨子 |
| マーク・シェンドル議員 | ロイ・ロバーツ | 真木恭介 |
| クリーガン | モリス・アンクラム | 北村弘一 |
| ムリエッタ | ロバート・カバル | 野沢那智 |
| 不明 その他 |
緑川稔 加藤修 筈見純 |
|
| 演出 | 藤山房延 | |
| 翻訳 | 鈴木導 | |
| 効果 | ||
| 調整 | ||
| 制作 | 日米通信社 | |
| 解説 | ||
| 初回放送 | ||
脚注
- ^ フォーレン・ピクチュア・ニュース(Foreign Picture News) (外国映画社)による。同時期作成のポスターも同じく「うしろ」とルビが有る。また、浅草松竹座など、一部の劇場が採用したパンフレットである、American Picture Weekly (新世界映画社)に記載の題名は『銃のうしろの男』となっている。
参照
- ^ 'The Top Box Office Hits of 1953', Variety, January 13, 1954
- ^ The Man Behind the Gun at TCDB
固有名詞の分類
- 銃の後に立つ男のページへのリンク