金蓋國とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 金蓋國の意味・解説 

金蓋國

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/26 10:12 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search

金蓋国(김개국、1548年 - 1603年)は、李氏朝鮮の文臣。李滉学派に属し、李滉の弟子朴承任の門人であった。字は公済・公澄、号は晩翠堂。本貫は延安金氏。

生涯

慶尚北道永川で生まれた。李滉の弟子朴承任の門弟になって修学した。1573年に司馬試に合格して生員になり、1591年、式年文科に兵科で合格した。翌1592年7月に文禄・慶長の役が勃発すると、帰郷して、義兵を集め、義兵長として活躍した。1598年の戦乱終決後、義兵長として活動した功労で宣武原従功臣三等に録勲された。

親孝行でも知られ、礼曹正郎を経て郡守に至った。[1]

李滉学派に属し、当初は東人であり、東人が南人北人に分裂すると、北人となった。北人が大北と少北に分裂すると、少北となっている。

死後

後に司憲府執義[2]、さらに、再び承政院承旨に追贈された。[3]1643年、永川の三峯書院に祭享された。

性格

正義感が強く、悪事に妥協を許さなかった。義理も曲げず、その性格から不遇の生涯を送った。[4]

家族

  • 曽祖父 : 金世衡
    • 祖父 : 金復興
      • 父 : 金夢得
      • 母 : 李克温の娘
        • 妻 : ?
          • 長男 : 金汝燁
          • 次男 : 金汝煥
          • 三男 : 金汝煜
          • 四男 : 金汝爀

著書

  • 《晩就逸稿》

注釈

  1. ^ http://koreandb.nate.com/history/people/detail?sn=9310
  2. ^ http://koreandb.nate.com/history/people/detail?sn=9310
  3. ^ http://100.naver.com/100.nhn?docid=30322
  4. ^ http://koreandb.nate.com/history/people/detail?sn=9310

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

金蓋國のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



金蓋國のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの金蓋國 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS