近江鉄道モハ201形電車
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/09/08 14:55 UTC 版)
近江鉄道モハ201形電車(おうみてつどうモハ201がたでんしゃ)
近江鉄道において、モハ201形もしくはモハ200形の記号番号を付与された形式は、以下の2形式が存在した。
- モハ201形(モハ201・202 初代) - 1949年(昭和24年)6月に西武鉄道より譲り受けたモハ201形電車が、近江鉄道への導入に際して形式称号を改めることなく、形式称号・車両番号とも西武鉄道在籍当時のまま入籍した。
-
詳細は「近江鉄道モハ131形電車」を参照
- モハ200形(モハ201・202 2代) - 1967年(昭和42年)12月に東京急行電鉄より譲り受けたデハ3150形電車デハ3151・3155の2両が、近江鉄道への導入に際して同形式を称した。なお、資料によっては同2両をモハ201形(2代)とするものも存在する(藤井信夫 「近江鉄道電車沿革史」 鉄道ピクトリアル2000年5月臨時増刊号・通巻685号 pp.150 - 151)。
-
詳細は「近江鉄道モハ200形電車」を参照
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
- 近江鉄道モハ201形電車のページへのリンク