近江鉄道モハ201形電車とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 近江鉄道モハ201形電車の意味・解説 

近江鉄道モハ201形電車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/09/08 14:55 UTC 版)

近江鉄道モハ201形電車(おうみてつどうモハ201がたでんしゃ)

近江鉄道において、モハ201形もしくはモハ200形の記号番号を付与された形式は、以下の2形式が存在した。

  • モハ201形(モハ201・202 初代) - 1949年(昭和24年)6月に西武鉄道より譲り受けたモハ201形電車が、近江鉄道への導入に際して形式称号を改めることなく、形式称号・車両番号とも西武鉄道在籍当時のまま入籍した。
  • モハ200形(モハ201・202 2代) - 1967年(昭和42年)12月に東京急行電鉄より譲り受けたデハ3150形電車デハ3151・3155の2両が、近江鉄道への導入に際して同形式を称した。なお、資料によっては同2両をモハ201形(2代)とするものも存在する(藤井信夫 「近江鉄道電車沿革史」 鉄道ピクトリアル2000年5月臨時増刊号・通巻685号 pp.150 - 151)。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「近江鉄道モハ201形電車」の関連用語

近江鉄道モハ201形電車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



近江鉄道モハ201形電車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの近江鉄道モハ201形電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS