辻上奈美江
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/25 00:12 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動辻上 奈美江(つじがみ なみえ、1975年−)は、日本の中東・イスラーム研究者、ジェンダー研究者、サウディアラビア地域研究者。上智大学総合グローバル学部教授[1]。専門はサウディアラビアにおけるジェンダー。
略歴[2]
大阪外国語大学外国語学部(アラビア語)卒業。神戸大学大学院国際協力研究科博士前期課程修了(経済学修士)。英国エクセター大学アラブ・イスラーム研究科修士課程修了(MA in Gender and Identity in the Middle East)。神戸大学大学院国際協力研究科博士後期過程修了(学術博士)。
在サウジアラビア日本大使館専門調査員(2000年3月〜2002年2月)、日本学術振興会特別研究員(PD)(2009年4月〜2010年3月)、高知女子大学(現:高知県立大学)文化学部講師(2010年4月〜2011年9月)、東京大学中東地域研究センター特任准教授(2012年10月~2018年3月)を経て、2018年4月より上智大学総合グローバル学部。
業績
単著
- 辻上奈美江 2014. 『イスラーム世界のジェンダー秩序:「アラブの春」後の女性たちの闘い』 明石書店
- 辻上奈美江 2011. 『現代サウジアラビアのジェンダーと権力:フーコーの権力論に基づく言説分析』 福村出版
共著
- 辻上奈美江 2017a. 「第12章 シリア難民女性の演劇:癒しの実験とジェンダー規範」 山内昌之編『中東とISの地政学』 朝日新聞出版社, pp.231-247
- TSUJIGAMI, Namie 2017b. "Higher Education and the Changing Aspiration pf Women in Saudi Arabia" in Higher Education Investment in the Arab States of the Gulf: Strategies for Excellence and Diversity, edited by Dale Eickelmen and Rogaia Sharaf, pp.42-54. Berlin, London: Gerlack.
受賞
- KDDI 財団審査委員奨励賞(研究テーマ「アラブの春後の情報通信とジェンダー関係」、2018年3月)[3]
脚注
- ^ “TSUJIGAMI Namie | 上智大学 総合グローバル学部(SOPHIA UNIVERSITY Faculty of Global Studies)”. dept.sophia.ac.jp. 2018年4月20日閲覧。
- ^ Agency, Japan Science and Technology. “辻上 奈美江 - 研究者 - researchmap” (日本語). researchmap.jp. 2018年4月20日閲覧。
- ^ “KDDI 財団審査委員奨励賞 過去の実績 - KDDI財団”. www.kddi-foundation.or.jp. 2018年4月20日閲覧。
外部リンク
- 辻上奈美江のページへのリンク