趙宗道とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 趙宗道の意味・解説 

趙宗道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/20 01:41 UTC 版)

趙宗道(조종도、1537年 - 1597年)は李氏朝鮮中期の文臣。本貫咸安趙氏、字は伯由、号は大笑軒、諡号は忠毅[1]

生涯

父は参奉趙堰、母は大司成姜老の娘。幼くして鄭斗の門下で修学し、曺植の門弟でもある。1558年に生員試に合格し、薦挙で安奇道察訪になった。この時李滉の門弟柳成龍金誠一などと交遊した。その後司䆃寺直長・尚瑞院直長・通礼院引儀・掌隷院司評などを歴任した。1585年に陽智県監となり、善政を施して、表裏を下賜された。1587年に金溝県令となった。1589年に鄭汝立謀反事件で投獄されたが釈放されて、1592年に壬辰倭乱が起きると嶺南に帰って来て招諭使金誠一と義兵募集に尽くし、その年秋丹城県監となった。1596年には咸陽郡守であり、途中病気で退いた。しかし、安陰県監郭䞭と一緒に義兵長金沔の旗下で牛脊峴戦闘などで活躍した。1597年の丁酉倭乱時には郭䞭と一緒に直接義兵を起こして黄石山城加藤清正と戦い、戦死した。経史に明るく、諧謔を楽しんだ。吏曹判書に追贈されて、咸安の徳巌書院、安義の黄巌祠に祀られた。文集に《大笑軒集》がある。

参考サイト

注釈

  1. ^ http://encykorea.aks.ac.kr/Contents/Index?contents_id=E0052609조종도 - 한국학중앙연구원



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「趙宗道」の関連用語

趙宗道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



趙宗道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの趙宗道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS