袁躍とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 袁躍の意味・解説 

袁躍

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/04 02:40 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

袁 躍(えん やく、生没年不詳)は、北魏官僚文人は景騰。本貫陳郡陽夏県

経歴

袁宣の子として生まれた。博学俊才で、性格は風変わりでなく、交友に篤かった。兄の袁翻は「躍は我が家の千里の駒と謂うべきなり」と評していた。司空行参軍を初任とし、尚書都兵郎中に転じ、員外散騎常侍の位を加えられた。明堂を立てるにあたって、袁躍が意見を上奏すると、当時の人々はその博識ぶりをたたえた。正光年間に柔然阿那瓌が敗れて北魏に来朝し、北魏はその帰国を支援したが、阿那瓌から北魏への朝貢の言辞はすこぶる無礼なものであった。袁躍は朝臣として阿那瓌に信書を送り、利害を説いたが、その言辞はたいへん美しいことで知られた。後に袁躍は清河王元懌の下で文学をつとめ、その文才により元懌に可愛がられた。元懌の上表文の多くは袁躍の手で書かれた。袁躍が死去すると、冠軍将軍・吏部郎中の位を追贈された。製作された文集が当時の世間に通行した。

子はなく、兄の袁翻の子の袁聿修が後を嗣いだ。袁聿修は、7歳で父を失い、9歳で青州に主簿として召された。落ちついた性格で、鑑識眼があり、欲は少なく、物を争わなかったので、おばの夫の崔休に深く賞賛された。18歳で青州中正をつとめ、尚書度支郎中を兼ねた。北斉が建国されると、太子庶子に任じられ、本官のまま博陵郡太守を代行した。

伝記資料

  • 魏書』巻85 列伝第73
  • 北史』巻47 列伝第35



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「袁躍」の関連用語

1
12% |||||

2
4% |||||

袁躍のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



袁躍のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの袁躍 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS