虹口マーケットとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 虹口マーケットの意味・解説 

虹口マーケット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/17 13:01 UTC 版)

虹口マーケット

虹口マーケット(こうこうマーケット、中国語: 虹口菜場英語: HongKew Market)、もしくは三角地市場、は上海市最初のファーマーズマーケットである。虹口マーケットは塘沽路、漢陽路、峨嵋路三つの道路の交差点にあるため、三角形の形状になっていた[1]。1915年、上海共同租界工部局が虹口マーケットを改築し、三階建ての鉄筋コンクリート造に拡大した。一階は青果市場、二階は水産・肉類および缶詰の売り場、三階は外食の店舗が立地していた[2]

虹口は日本人街だったため、日本人の出店者も多かった。太平洋戦争以降、日本軍が虹口マーケットを占拠し、「麦蓋島」(「マーケット」の当て字)と改名した。戦後、三角地マーケットに名前を戻した。1990年代後半、虹口マーケットが解体され、跡地に40階建ての超高層ビルが建ている。

出典

  1. ^ 朱亚夫 (2018年6月30日). “上海三角地菜场的前世今生”. 上观新闻. 2019年7月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。
  2. ^ 漫说三角地” (中国語). 上海档案信息网. 淞沪掌故. 2019年7月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  虹口マーケットのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

虹口マーケットのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



虹口マーケットのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの虹口マーケット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS