蘇原バスストップとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 道路 > 中部地方のバス停 > 蘇原バスストップの意味・解説 

蘇原バスストップ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/21 23:35 UTC 版)

蘇原バスストップ(そはらバスストップ)は、岐阜県岐阜市各務原市の境界、東海北陸自動車道上にあるバス停留所である。

概要

権現山トンネルを抜けた東約200mの県道93号と交差する付近にある。名称は所在地付近の地名(各務原市蘇原宮代町)による。

高速各務原」の名で呼ばれることが多く、本線上の案内標識でもこの名称が小さく併記されている。岐阜・名古屋方面、美濃郡上白川郷方面の高速バスが停車する。

停車する路線

旅客案内上では高速各務原(こうそくかかみがはら)と称する。

岐阜バス
加越能バス

かつて停車していた路線

岐阜バス

アクセス

  • 各務原市ふれあいバス那加線・東西線「高速各務原バス停口」停留所下車、徒歩で約1分。
  • 岐阜バス尾崎団地線「北洞」停留所下車、徒歩で約5分。
    • 加越能バスが運行する高速高岡氷見線利用時は、当バス停下車時に岐阜バスターミナルまでの乗継用乗車券を無料発券することができる。反対に岐阜バスターミナルから利用する場合は、バスターミナル窓口で高速バス乗車券購入時に乗継用乗車券を発券することになる[6]
  • 県道93号川島三輪線

周辺施設

岐阜各務原IC - 蘇原BS - 関IC

脚注

  1. ^ 2014年12月1日改正により停車。
  2. ^ 八幡営業所の撤退により変更されている。
  3. ^ 高速白川郷線”. 岐阜乗合自動車株式会社. 2015年1月17日閲覧。
  4. ^ 2014年4月1日より加越能バスの単独運行となり、岐阜バスターミナルへの乗り入れはなくなった。2014年12月10日閲覧。
  5. ^ 2012年(平成24年)9月の岐阜バスコミュニティ八幡自体の撤退による。郡上八幡へのアクセスは「郡上八幡城下町プラザ」停車となり、高速白川郷線に引き継がれた。
  6. ^ 車内に設置されている案内パンフレットにのみ記載されており、公式サイト上では案内されていない。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蘇原バスストップ」の関連用語

1
蘇原宮代町 百科事典
10% |||||

蘇原バスストップのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蘇原バスストップのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの蘇原バスストップ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS