藤枝の大茶樹とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 藤枝の大茶樹の意味・解説 

藤枝の大茶樹

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/27 06:36 UTC 版)

藤枝の大茶樹
地図

藤枝の大茶樹(ふじえだのだいちゃじゅ)は、静岡県藤枝市瀬戸ノ谷10550(大久保集落)にある巨木。樹齢300年以上とされ、静岡県内最古のチャノキと言われている[1]

概要

藤枝市瀬戸ノ谷の蔵田集落の峠から大久保集落を抜けて島田市伊久美方面に下る大久保川の険しい谷の林道(静岡県道220号蔵田島田線)沿いに植えられている。300年以上前の西暦1700年江戸時代元禄13年)頃、所有者の平口家の祖先が植えたと伝えられ、栽培されたチャノキとしては極めて大きい高さ約4メートル、枝周りの長さ約33メートルという巨木に成長している[1]

現在も茶葉の収穫が可能で、周囲に足場を組んで毎年5月に平口家と「藤枝市茶手揉保存会」の人々により茶摘み(手摘み)が行われ、約15キログラムの生茶が収穫される。収穫された茶葉は縁起物の「長寿の香り」として市内の高齢者施設などに贈呈され、市外へのPR物品としても活用される[2]

脚注

  1. ^ a b 藤枝の大茶樹(藤枝市お茶のまち推進室サイト)
  2. ^ 藤枝の大茶樹の茶摘みを行いました(藤枝市お茶のまち推進室サイト)

外部リンク

座標: 北緯34度57分09.4秒 東経138度09分59.1秒 / 北緯34.952611度 東経138.166417度 / 34.952611; 138.166417




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  藤枝の大茶樹のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「藤枝の大茶樹」の関連用語

藤枝の大茶樹のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



藤枝の大茶樹のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの藤枝の大茶樹 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS