藤岡秀樹とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 藤岡秀樹の意味・解説 

藤岡秀樹

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/22 15:42 UTC 版)

藤岡秀樹(ふじおか ひでき、1955年- )は、日本の教育心理学者、京都教育大学名誉教授。

人物・来歴

大阪市生まれ。1979年京都大学教育学部教育心理学卒、1985年同大学院教育学研究科博士課程満期退学。1986年岩手大学教育学部専任講師、助教授、1998年京都教育大学助教授、2005年教授、2021年定年退任、名誉教授、京都橘大学発達教育学部児童教育学科教授。学校心理士・臨床発達心理士・特別支援教育士[1]

著書

  • 『学力・能力・適性の評価と指導 学校心理学の視点から』法政出版, 1994.12

共編著

  • 『小学校新指導要録記入文例1000』編著. 日本標準, 2003.2
  • 『教員志望の学生のための特別支援教育ハンドブック』京都教育大学附属教育実践センター機構特別支援教育臨床実践センター監修,相澤雅文,牛山道雄,田中道治,丸山啓史共編. 京都教育大学附属教育実践センター機構特別支援教育臨床実践センター, 2011.3
  • 『教員志望学生のための特別支援教育ハンドブック』相澤雅文,牛山道雄, 田中道治,丸山啓史共編, 京都教育大学附属教育実践センター機構特別支援教育臨床実践センター 監修. クリエイツかもがわ, 2012.3
  • 『保護者のための子育て・子育ちハンドブック』京都教育大学附属教育実践センター機構特別支援教育臨床実践センター 監修, 相澤雅文, 牛山道雄, 田中道治, 丸山啓史,水谷宗行共編. 京都教育大学附属教育実践センター機構特別支援教育臨床実践センター, 2012.3
  • 『特別支援教育テキスト』京都教育大学附属教育実践センター機構特別支援教育臨床実践センター, 奈良教育大学教育研究支援機構特別支援教育研究センター 監修, 相澤雅文,伊藤崇達,岩坂英巳,牛山道雄,佐藤美幸,丸山啓史, 水谷宗行共編. 京都教育大学附属教育実践センター機構特別支援教育臨床実践センター, 2013.3
  • 『教員をめざす人の特別支援教育テキスト』京都教育大学附属教育実践センター機構特別支援教育臨床実践センター,奈良教育大学教育研究支援機構特別支援教育研究センター 監修, 相澤雅文, 伊藤崇達, 岩坂英巳,牛山道雄, 佐藤美幸,丸山啓史, 水谷宗行共編集. クリエイツかもがわ, 2013.8
  • 『新3観点小学校新指導要録記入文例1000』編著. 日本標準, 2021.3

論文

脚注

  1. ^ 『新3観点小学校新指導要録記入文例1000』



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  藤岡秀樹のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「藤岡秀樹」の関連用語

藤岡秀樹のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



藤岡秀樹のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの藤岡秀樹 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS