興工街道とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 興工街道の意味・解説 

興工街道

(興工街 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/09/04 00:50 UTC 版)

こうこうかいどう
興工街道
中国
遼寧省
大連市
沙河口区
区画代碼 210204005000
面積 4km²
常住人口 8,4284
人口密度 2,1071人/km²
隣接自治体 中山公園街道、白山路街道、
春柳街道、馬欄街道、南沙河口街道、
李家街道、星海湾街道
興工街道役場
所在地 遼寧省大連市沙河口区西山街159号
外部リンク 興工街道

興工街道(こうこう-かいどう)は、中華人民共和国遼寧省大連市沙河口区の郷級行政区。略称は「興工街」。あるいは興工街道にあるである。

地理

興工街道の東は西安路(旧・大正通り)、南は長興街(旧・京町)、西は新建東街、北は鞍山路。

もともと「中長東六街」という街は、作業員の不備で中長東六街の道路標識に「中長東五街」を書いたことによって、現在のすべてのアドレスは中長東五街になった。

  • 興工街 - 長興街:興工南一街、興工南二街、興工南三街、興工南四街、興工南五街、興工南六街、興工南七街
  • 興工街 - 鞍山路:興工北一街、興工北二街、興工北三街、興工北四街、興工北五街、興工北六街、興工北七街
  • 中長街 - 西安路:中長東一街、中長東二街、中長東三街、中長東四街、中長東五街、中長東六街、中長東七街
  • 中長街 - 新建街:中長西一街、中長西二街、中長西三街、中長西四街、中長西五街、中長西六街、中長西七街[1]

歴史

興工街道は、かつての大日本帝国関東州大連市沙河口区霞町[2]で、沙河口神社があった。

区画

興工街道は郷級行政区に属し、総面積は4平方キロメートル、「興新社区」などの社区コミュニティ)を含む;興新社区は里レベルの自治団体で、「華陽・風尚」などの居民小組(住民グループ)を含む。

文化

街内には朝鮮人教会堂[3]日本人[4]などの建物がある。

脚注

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「興工街道」の関連用語

興工街道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



興工街道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの興工街道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS