義肢装具士学校養成所指定規則とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 方式・規則 > 法令・規則 > 法令 > 医事法 > 義肢装具士学校養成所指定規則の意味・解説 

義肢装具士学校養成所指定規則

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/14 05:59 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
義肢装具士学校養成所指定規則

日本の法令
法令番号 昭和63年3月28日文部省・厚生省令第3号
効力 現行法令
主な内容 義肢装具士養成所の基準を規定
条文リンク e-Gov法令検索
テンプレートを表示

義肢装具士学校養成所指定規則(ぎしそうぐしがっこうようせいじょしていきそく)は、1988年(昭和63年)3月28日に、日本国の義肢装具士法に基づき文部省・厚生省令第3号として公布された省令である。

教育内容

  • 基礎分野
    • 科学的思考の基盤
    • 人間と生活
  • 専門基礎分野
    • 人体の構造と機能及び心身の発達
    • 疾病と障害の成り立ち及び回復過程の促進
    • 保健医療福祉とリハビリテーションの理念
    • 義肢装具領域における工学
  • 専門分野
    • 基礎義肢装具学
    • 臨床義肢装具学
    • 臨床実習

科目

  • 基礎科目
    • 外国語
  • 専門基礎科目
    • 医学
      • 公衆衛生学
      • 医学概論
      • 解剖学
      • 生理学
      • 病理学概論
      • 機能解剖学
      • 運動学
      • 一般臨床医学
      • 臨床神経学
      • 整形外科学
      • リハビリテーション医学
      • 理学療法・作業療法
      • 臨床心理学
    • 工学
      • 電子計算機演習
  • 専門科目
    • 義肢装具生体力学
    • 義肢装具採型・採寸学
    • 義肢装具適合学
    • 義肢装具装着管理学
    • 関係法規
    • 臨床実習

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「義肢装具士学校養成所指定規則」の関連用語

義肢装具士学校養成所指定規則のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



義肢装具士学校養成所指定規則のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの義肢装具士学校養成所指定規則 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS