管楽器プレイヤーズコンテストとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 管楽器プレイヤーズコンテストの意味・解説 

管楽器プレイヤーズコンテスト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/20 07:01 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ヤマハ管楽器プレイヤーズコンテスト(ヤマハかんがっきプレイヤーズコンテスト)は、ヤマハミュージックメディア社の運営する国内最大の音楽配信サイト「MySound」が主催した日本国内初めてとなるWEB上の管楽器演奏者を対象とした音楽コンテストである。

概要

2007年11月〜2008年2月にかけて、ヤマハミュージックメディア社が運営する国内大手のダウンロード配信サイト「MySound[1]」(※1)において国内初のWEB上の管楽器コンテストとして開催された。

楽器編成、音楽ジャンル、国籍、年齢、プロアマ不問等の幅広い出場条件で入賞者には賞金のほか音楽機材などの豪華賞品が授与された。

そのほかグランプリ受賞者には同年開催された「ヤマハ管カラフェスタFINAL全国大会」(※2)、楽器フェアへのゲスト出演などの関連イベントへの招聘がなされるなど当時インターネットの枠を越える画期的な催しとなった。

脚注

  1. ^ MySound

注釈

1.↑インターネット上の著作権管理においても「ニコニコ動画」「YouTube」などに先駆けて日本音楽著作権協会(JASRAC)と契約し、JASRAC曲を演奏したファイルの投稿に対応していたほか、ニコ動・YouTubeでは不可能な、JASRAC管理の外国曲の投稿も可能であった。

2.↑1999年から2008年まで10年間に渡って開催されたヤマハ音楽振興会主催の管楽器演奏家向けのイベント。旧名称はヤマハ管楽器カラオケチャンピオンシップ。参加者は全国規模で累計4万名を誇った。

関連項目

外部リンク

 




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  管楽器プレイヤーズコンテストのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

管楽器プレイヤーズコンテストのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



管楽器プレイヤーズコンテストのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの管楽器プレイヤーズコンテスト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS