第33独立自動車化狙撃旅団 (ロシア陸軍)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/25 00:17 UTC 版)
|   | 
       この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 (2009年10月)
       | 
| 第33独立自動車化狙撃旅団 | |
|---|---|
|  | |
| 創設 | 2005年 | 
| 廃止 | 2016年12月 | 
| 所属政体 |  ロシア | 
| 所属組織 |  ロシア陸軍 | 
| 部隊編制単位 | 旅団 | 
| 兵科 | 自動車化狙撃兵 | 
| 兵種/任務 | 山岳戦 | 
| 人員 | 2283人 | 
| 所在地 | ロストフ州ノヴォチェルカッスク | 
| 通称号/略称 | 軍部隊22179 | 
| 上級単位 | 第150自動車化狙撃師団 | 
| 戦歴 | 第二次チェチェン紛争 南オセチア紛争 ロシアのウクライナ侵攻 | 
第33独立自動車化狙撃旅団(だい33どくりつじどうしゃかそげきりょだん、ロシア語: 33-я отдельная мотострелковая бригада、略称33 омсбр)は、ロシア陸軍の旅団。第150自動車化狙撃師団隷下。
歴史
2016年12月、第150自動車化狙撃師団隷下の第102自動車化狙撃連隊に再編された。
編制
- 第838独立自動車化狙撃大隊(軍部隊62411):山岳歩兵
- 第839独立自動車化狙撃大隊(軍部隊64484):山岳歩兵
- 第490独立自走榴弾砲大隊(軍部隊46291)
- 第1198独立偵察大隊(軍部隊44562):山岳歩兵 
    - 特殊任務偵察中隊
 
- 通信大隊
- 高射ミサイル中隊
- 電波電子戦中隊
- 工兵中隊
- 修理中隊
- 物資保障中隊 
    - 荷駄輸送小隊:馬x56
- 獣医保障所:分隊級
 
- 衛生中隊 
    - 手術・包帯小隊
- 衛生・後送小隊
 
- 警備小隊
- 放射線・化学・生物学防護小隊
- 統制小隊:砲兵部長の指揮
- 統制小隊:偵察班長の指揮
- 統制分隊:防空部長の指揮
- 軍楽隊
- 新聞編集部・印刷所
- 演習場
- 第31特使・郵便勤務局(軍部隊61686)
- 警備犬支隊
装備
- MT-LB
- 122mm自走榴弾砲2S1「グヴォージカ」 x18
- 120mm迫撃砲2S12「サニ」 x18
- ZU-23-2 x8
外部リンク
- 第33独立自動車化狙撃旅団_(ロシア陸軍)のページへのリンク

 
                             
                    



