第23集団軍とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 第23集団軍の意味・解説 

第23集団軍

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/28 00:57 UTC 版)

第23集団軍第23集团军)とは、中国人民解放軍陸軍の軍級部隊。乙類集団軍。瀋陽軍区に所属する。中露国境地域の防衛を担当する。

歴史

第23集団軍は、第3野戦軍系統に所属する部隊である。対日戦勝後、新四軍の第1師、第6師の一部から、華東野戦軍第4縦隊が編成され、陶勇将軍が司令に任命された。第4縦隊は、華東を転戦し、蘇中の「七戦七捷」戦闘、孟良崮戦役、済南戦役に参加した。淮海戦役後、第23軍に改称され、渡江戦役中、イギリス極東艦隊を挑発した。

中華人民共和国建国後、朝鮮戦争に参加。1960年代初め、大慶石油会戦に参加。1969年、配下の第67師の一部が珍宝島事件に参加した。1980年代、安嶺森林火災時、災害派遣に出された。

過去、新四軍第1師長の粟裕の息子、粟戎生が軍長を担任したことがあり、現人民解放軍中でも珍しい「世襲」の事例が存在する。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第23集団軍」の関連用語

第23集団軍のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第23集団軍のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第23集団軍 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS