第2連隊 (ロシア国内軍)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 第2連隊 (ロシア国内軍)の意味・解説 

第2連隊 (ロシア国内軍)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/17 09:18 UTC 版)

第2連隊
創設 1924年6月19日
所属政体 ソビエト連邦 ロシア
所属組織 ロシア国内軍
部隊編制単位 連隊
兵科 国内軍
兵種/任務 作戦任務部隊
最終上級単位 独立作戦任務師団
戦歴 第二次世界大戦
第一次チェチェン紛争
テンプレートを表示

ロシア国内軍第2連隊(2-й полк)は、独立作戦任務師団の連隊の1つ。ソ連時代は、各種文化、大衆、スポーツ行事の際の警備に従事していた。

観閲式等の行事において、ロシア国内軍を代表する名誉特権が授与されており、連隊内には、名誉警備中隊(儀仗隊)が存在する。

沿革

  • 1924年6月19日:特別任務支隊(後の師団)内に編成。
  • 1927年12月:革命赤旗と感状授与。
  • 1920年代~1930年代:重要施設の警備、特殊任務の遂行、ソ・フィン戦争への参加。
  • 1941年:独ソ戦に投入。
  • 1944年:ヤルタ会談参加者の警護。
  • 1945年6月:赤の広場での戦勝記念観閲式に参加。
  • 1957年:学生フェスティバルの警備。
  • 1980年:モスクワ五輪の警備。
  • 1985年:学生フェスティバルの警備。
  • 1986年:善意のゲームの警備。
  • 1988年2月~:スムガイト、エレヴァン、バクー、キシナウ、フェルガナ、カラバフ、南北オセチア、チェチェン共和国の紛争地に投入。

編制




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第2連隊 (ロシア国内軍)」の関連用語

第2連隊 (ロシア国内軍)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第2連隊 (ロシア国内軍)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第2連隊 (ロシア国内軍) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS