積翠院とは? わかりやすく解説

積翠院

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/27 23:51 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

積翠院(せきすいいん 生年不詳 - 永正10年9月11日1513年10月9日[1])は戦国時代の人物。越後国上杉氏の女性。

概要

越後国守護上杉房定の娘。伊達尚宗正室となって稙宗らを産んだ。実は上杉房実の娘(つまり上杉定実の実姉)で後に房定の養女となったという説もある。

伊達氏側の記録では定実の娘となっており、稙宗へ嫁いで伊達実元を産んだという説もある。実元の上杉家入嗣の経緯や定実・稙宗の年齢を考える(定実と稙宗は同年代と推定される)と、この異説は不自然である。しかし現在、正確な出自を記す確固たる証拠は無い。ただ、尚宗の青年期に越後守護だったのは房定であるから、房定の娘もしくは房実の娘である可能性は一番高いと考えられる。

また、伊達氏との婚姻について上杉家中では、これを否定的に見る家臣もいたことが中条氏の文書で記されている。

脚注

  1. ^ 『増訂再版伊達略系』第1巻




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「積翠院」の関連用語

積翠院のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



積翠院のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの積翠院 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS