稲塚二郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 稲塚二郎の意味・解説 

稲塚二郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/11/16 07:47 UTC 版)

稲塚二郎(いなづか じろう、1933年 - 2012年)は、日本の建築家。

経歴

三重県生まれで、1957年、神戸大学工学部建築学科を卒業し、東京大学大学院数物系研究科修士課程に進学、1959年、課程修了後、丹下研究室。1962年、丹下建築研究所入所、1985年、退所[1]。稲塚二郎・都市・建築設計事務所設立。

代表作に桐蔭学園キャンパス整備[2][3]、森さんの家[4]、小さな共同住宅[5]、太東興産田園調布社宅[6]、府中南ビル[1]など。

参考文献

  • 豊川斎赫『群像としての丹下研究室』(オーム社、2012年) 現代日本の建築 vol.2 architecture(2006年)

出典

  1. ^ 丹下健三・藤森照信『丹下健三』新建築社
  2. ^ 新建築 2000年4月号
  3. ^ 新建築1985年9月号
  4. ^ 日本の現代住宅 I 1966-1968(彰国社)
  5. ^ 新建築住宅特集 第67号 1991年11月号:視点-住むことの普遍と重層 新建築社
  6. ^ 建築設計資料037 社宅・寮 - 建築資料研究社 BOOKS



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  稲塚二郎のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「稲塚二郎」の関連用語

稲塚二郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



稲塚二郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの稲塚二郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS