稗田川 (高浜川水系)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 稗田川 (高浜川水系)の意味・解説 

稗田川 (高浜川水系)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/08 01:43 UTC 版)

稗田川
水系 二級水系 高浜川
種別 二級河川
延長 5.4[1] km
流域面積 15.3[1] km²
河口・合流先 衣浦湾
流域 愛知県
テンプレートを表示

稗田川(ひえたがわ)は、愛知県を流れる高浜川水系の二級河川

地理

碧海郡地域と高浜川水系の流域図

安城市高棚町に端を発し、碧南市広見町付近で高浜川に合流する[1]。河川延長は約5.4キロメートル、流域面積は15.3平方キロメートル[1]。川幅は5メートルから40メートルである[1]。周囲の水田からの排水が流量の大部分を占めている[2]。普段は川底が見えるほど水深が浅く、深い場所でも水深1メートルもない。稗田川の上流域と高浜川への合流部近くはコンクリート護岸がなされているが、高取小学校周辺には土による護岸が残っており、魚類が生息しやすい環境となっている。

歴史

2000年(平成12年)9月の東海豪雨やその後大雨時、稗田川周辺では床下浸水が発生したことから、2016年(平成28年)には高棚町内会長、デンソー高棚製作所所長、高棚小学校PTA会長、高棚土地改良協議会会長、安城市議会議員らの連名で、愛知県知事に対して「稗田川堤防の改修要望について」という要望書が提出された[3]

自然環境

生物

  • ヌートリア
  • ブラックバス
  • アメリカザリガニ

など

流域での活動

安城市域

稗田川が流れる安城市高棚町では、デンソー高棚製作所の社員や町民が協力して清掃活動を行っている[2]。また、付近にある安城市立高棚小学校では、毎年4年生が生物調査や水質調査を行なっている[2]

高浜市域

高浜市立高取小学校は生物保護活動を行っており、「高取小学校ひえ田川クラブ」というクラブがある。高取小学校は安城市立高棚小学校とも交流したことがある。学校のクラブでも稗田川が関係するクラブがある。

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  稗田川 (高浜川水系)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「稗田川 (高浜川水系)」の関連用語

稗田川 (高浜川水系)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



稗田川 (高浜川水系)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの稗田川 (高浜川水系) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS