福いいネ!くんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 福いいネ!くんの意味・解説 

福いいネ!くん

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/21 05:52 UTC 版)

福いいネ!くん」(ふくいいネ!くん)は、福井市のキャラクター。

2024年北陸新幹線福井県まで延伸するのを前に、福井の魅力をPRするため福井市が2020年12月に作成。

概要

「福いいネ!くん」の誕生に先立つ2020年7月、福井市は北陸新幹線開業後の観光誘客と交流人口拡大を目指し、福井市イメージロゴ「福いいネ!」を発表していたが、同年12月、このイメージロゴに更に愛着をもってもらうとともに、効果的に福井の魅力をPRするため、ロゴをモチーフとしたキャラクター「福いいネ!くん」を作成した[1]

容姿

体全体は白く、親指を立てた右手の拳の姿をしており、親指が頭の部分に当たり、顔には福の文字を貼り付けたような顔をしている。他の4本の指は握られている。見る角度によってはボーリングのピンのようにも見えるが、黒い足が生えているのが特徴である。

役職

2021年5月11日、福井市未来づくり推進局新幹線プロモーション課プロモーション特命係長に正式に任命された。この時授与された福井市職員の赤いネックストラップと名札はその後のイベントでも付けて登場することがあるが、白と黒のボディによく映えてちょうど良いアクセントとなっている。

イベント

福井をアピールする各種イベントに登場し、その斬新さと奇抜さで人々の度肝を抜いている。

  • 2021年12月14日

福井をPRするため、羽田空港第1ターミナルにおいて、福井県鯖江市出身のエレクトーンプレーヤー「826aska」のステージが催された際、ラプトと共に登場した。

  • 2022年11月21日 - 27日

福井市は社会学者で作家の古市憲寿を起用[2]し、「福いいネ!くん」に加え、福井の冬の味覚の王者「越前がに」と古市氏がコラボした北陸新幹線福井開業プロモーションポスター16種類を制作し、JR東京駅八重洲中央口をジャックした。

脚注

  1. ^ ゆるキャラらんど:福いいネ!くん 福井市 | 毎日新聞”. 毎日小学生新聞. 毎日新聞社 (2021年7月15日). 2022年12月28日閲覧。
  2. ^ 「あー。結局は新幹線頼みですか」古市憲寿さんが福井市ポスターに登場、プレゼン動画には辛口審査 | 政治・行政,社会 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE”. 福井新聞ONLINE. 福井新聞社 (2022年6月10日). 2022年6月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年12月28日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  福いいネ!くんのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

福いいネ!くんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



福いいネ!くんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの福いいネ!くん (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS