神霊学会主神教
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/13 18:15 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動神霊学会主神教(しんれいがっかいすしんきょう)は三重県多気郡多気町に本部がある宗教法人である。
昭和61年9月に立教し、創始者(教祖)は初代教主の下村 聖皇(しもむら せいおう)。
現教主は、二代目教主である井原 仁美(いはら ひとみ)。
概要
天地創造、宇宙根源の神様を主の大御神様(スノオオミカミサマ)と唱え、主の大御神様より人間界まで降りてくる霊的光を、天津日嗣皇尊大御神様(アマツヒツギスメラミコトオオミカミサマ)と唱える。
惟神(カンナガラ)の根本思想を日常に活かし日々、感謝の想念を持って、神の実在、神の力を体感し、世界万類の平和と幸福の実現をめざして、精進努力させていただくことができる人々を育成する、人類教である。[1]
外部リンク
脚注
- 神霊学会主神教のページへのリンク