神浦匠とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 神浦匠の意味・解説 

神浦匠

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/09 15:05 UTC 版)

神浦匠(みうら たくみ、1964または1965年 - 2021年11月1日)は緊縛師兵庫県姫路市出身。1988年より活動開始。1996年より現在の神浦匠と名前を改め、現在に至る。

来歴

1980年代、当時活躍していた明智伝鬼と出会い、縛りの奥深さに魅了され、氏の元で裏方を勤めつつ緊縛の手法を習得。 ただし、師弟関係ではない。のちに氏との共演公演など、ライブや催し等を手がけた。

インターネット創成期には、WEB初のSM専門ショップを始め、現在でも緊縛用麻縄をはじめ、鞭などのコラボレート商品を通販している。

後にSM誌の編集長を経て、メディア媒体や舞台で緊縛指導・緊縛師として活動。

1996年、明智伝鬼と共に、縛友会という緊縛愛好者の同好会を結成。日本古来からの緊縛技術の継承に努める。

2006年9月明智伝鬼死去のため、総代を襲名する。

また、ネットを通じて、縛りに興味を持つ人たちへ向け、安全に縛りを楽しめるように、縛り方の初級、中級、上級と分けた緊縛講習スタイルを確立。講習会のモデルパターンを築く。

現在では、緊縛の安全と技法を重視した練習スタイルを取り入れ、緊縛道場として定期的に開催されている。さろんを開催し、縛りに興味をもつ人々と交流をはかっている。

2021年11月1日、57歳で没[1]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 神浦匠追悼式”. 2022年6月22日閲覧。

外部リンク

注意 リンク先の画像は一部の方に不快感を催させることがあります。参照されるにあたり予めその点を考慮し、心配な方は参照をおやめ下さい。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「神浦匠」の関連用語

1
10% |||||

神浦匠のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



神浦匠のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの神浦匠 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS