祖弼とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 祖弼の意味・解説 

祖弼

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/02 09:27 UTC 版)

祖 弼(そ ひつ)は、中国の通俗歴史小説『三国志演義』に登場する架空の人物。

後漢の朝廷に仕える符宝郎(玉璽等を管理する役職)。曹操の死後、華歆らが献帝を脅迫して曹丕に帝位の禅譲を強要する中、曹洪曹休が武装したまま宮中に押し入り祖弼を呼び付けて玉璽を渡すように迫った。祖弼は天子の証である玉璽を要求するあまりの無礼さに曹洪と曹休を罵ったが、激怒した二人に斬り捨てられて死亡した。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「祖弼」の関連用語

祖弼のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



祖弼のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの祖弼 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS