磯野英生とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 磯野英生の意味・解説 

磯野英生

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/14 10:05 UTC 版)

磯野 英生(いその ひでお)は日本の建築学者。成安造形大学教授。京都大学大学院工学研究科建築学専攻博士課程修了、単位修得満期退学。

研究業績

  • 1993~97 京都府中小商業活性化事業『魅力ある街づくりのためのホワイト・ペーパーその1~その3』河原町繁栄会街づくり計画策定事業報告書・編著
  • 1994 京都市まちなみ整備支援事業「河原町繁栄会商店街地区まちなみデザイン推進事業」推進計画指導委員
  • 1995 『現代建築序説-ポスト・モダニズムの諸相と建築の未来』成安造形大学研究紀要Vol.3
  • 1995~99 京町家再生研究会会誌『京町家通信』編集人
  • 1996~2000 「在日デザイン留学生交流事業(財団法人国際デザイン交流協会)」委員

主な著書

  • 1983『空間の原型―すまいにおける聖の比較文化―』(筑摩書房 共著)
  • 1986『アドルフ・ロース』(大龍堂書店 共著)
  • 1990『銀河鉄道梅小路』の彼方に―古都の空間活用―「建築と社会」5月号
  • 1992『建築思潮-未踏の世紀末』(学芸出版社 編著)
  • 1994『建築思潮-アジア夢幻』(学芸出版社 編著
  • 1995『建築思潮-破壊の現象学』(学芸出版社 編著)
  • 1996『建築思潮-漂流する風景』(学芸出版社 編著)
  • 1997『日本当代百名建築師作品集』(中国建築工業出版社 編著)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「磯野英生」の関連用語

磯野英生のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



磯野英生のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの磯野英生 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS