白木栄次とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 白木栄次の意味・解説 

白木栄次

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/08 13:41 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

白木 栄次(しらき えいじ、1984年3月1日 - )は富士通株式会社の社員で企業スポーツ、総務、人事を担当していた。2021年に大手外資系コンサルティング会社へ転職。NPO法人Shape the Dreamの設立者で代表理事でもある。元日本代表のアメリカンフットボール選手。身長185cm、体重118kg(現役時)。

略歴

大学以前

大阪市出身。大阪産業大学附属高校時代にアメリカンフットボールをはじめる。3年連続で日本一を経験。近畿大学に進学すると1年時からレギュラーとして活躍し、4年時には主将としてチームを牽引し、関西学生ベスト11にも選出。

社会人以降

2006年に富士通株式会社に入社。総務部門に勤務する傍ら、アメリカンフットボール部・フロンティアーズの主力選手として活躍し、3シーズンにわたり副将を務める。2009年に開催されたノートルダムジャパンボウルでは、タイトエンドとして日本代表にも初選出された。2014年に、悲願であった創部以来初の日本一を達成。同年に現役を引退すると、2016年にAoyama Business School・青山学院大学大学院・国際マネジメント研究科に入学。2018年にフレックスタイムのMBAプログラムを修了し、同スクールを卒業した。

NPO法人Shape the Dreamの立ち上げ

Aoyama Business Schoolに在学中の2016年、「アスリートの価値を最大化して、競技だけではなく、キャリアやビジネスの場でも活躍できるようにしたい」との思いから、トップレベルの高校や大学アスリート向けにキャリア教育を開始する。参画メンバーおよび提携校を順調に増やしていき、2017年4月にNPO法人Shape the Dreamを設立。2019年6月現在、オリジナルキャリアプログラムShapeの受講者数は2200名を越え、スポーツ現場を中心とした教育改革を志して、活動の幅を広げている。

主な講演

  • 「2017年度 第2回 青山MBAフォーラム」[1] 「アスリートのキャリアについて考える」
  • 「アスリートのアスリートによるアスリートのための就職会議」[2]
  • SCJ Conference 2018 -アスリートのキャリアを考える-競技コーチから生涯コーチへ

出展

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「白木栄次」の関連用語

白木栄次のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



白木栄次のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの白木栄次 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS