畝尾坐健土安神社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 畝尾坐健土安神社の意味・解説 

畝尾坐健土安神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/03 20:09 UTC 版)

畝尾坐健土安神社
所在地 奈良県橿原市下八釣町138
位置 北緯34度29分57秒 東経135度48分56秒 / 北緯34.49917度 東経135.81556度 / 34.49917; 135.81556座標: 北緯34度29分57秒 東経135度48分56秒 / 北緯34.49917度 東経135.81556度 / 34.49917; 135.81556
主祭神 健土安比売命
社格 式内社(大)
村社
創建 (伝)神武天皇即位前紀己未年二月二十日
本殿の様式 流造
例祭 9月28日
地図
畝尾坐健土安神社
畝尾坐健土安神社 (奈良県)
テンプレートを表示

畝尾坐健土安神社(うねおにますたけはにやすじんじゃ)は、奈良県橿原市にある神社である。天香具山の北西麓に鎮座している。隣接する南西の位置に同じく式内社の畝尾都多本神社が鎮座している。1446年(文安3年)の『和州五郡神社神名帳大略注解』には 天香山坐櫛真命神社・坂門神社(天岩戸神社)・畝尾都多本神社とともに、「天香山坐四處神社」と称している[1]

歴史

日本書紀神武天皇即位前紀 己未年二月二十日の条に
「天皇、前年の秋九月を以て、 潜に天香山の埴土を取りて、八十平瓮を造りて、躬自ら斎戒して諸神を祭りたまふ。遂に区宇を安定むること得たまふ。故、土を取りし処を号けて、埴土と白ふ」
という埴安の地に祀られた土霊が当社であるという。
『大和志』では「今称天照大神」とあり、近世に天照大神社と称していた。

祭神

伊邪那美が火の神の迦具土命を産んで陰部火傷を負い、亡くなった。この時に、尿や糞、嘔吐物から新たな神々を産んだ。その糞から産まれた神が祭神の健土安比売命である。

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「畝尾坐健土安神社」の関連用語

畝尾坐健土安神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



畝尾坐健土安神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの畝尾坐健土安神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS