町内循環バスさわやか (大泉町)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 町内循環バスさわやか (大泉町)の意味・解説 

町内循環バスさわやか (大泉町)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/22 09:40 UTC 版)

町内循環バスさわやか(ちょうえいバスおおぞら)は、群馬県邑楽郡大泉町がかつて運行していたコミュニティバスである。矢島タクシーに運行委託していた[1]

2005年(平成17年)運行開始[2]。利用者数が伸び悩み、2014年(平成26年)3月31日をもって廃止された[2][3]。後継の交通機関として同年4月よりデマンドバス「ほほえみ」が運行されている[4]

運賃・乗車券類

  • 大人200円均一、60歳以上・高校生以下100円均一[1]
  • 専用定期券[1]、回数券[1]が販売されていた。

路線

以下は廃止直前の情報である。

西ルート

  • 西小泉駅前バスターミナル - 西児童館北 - ふれあいセンター寄木戸 - 丘山町公民館前 - 古海東公民館 - 大泉町役場前 - 西小泉駅前バスターミナル[5]
→方向が左回り、←方向が右回り。

東ルート

  • 西小泉駅前バスターミナル - 小泉町駅西 - 東小泉駅 - 文化むら西 - 仙石公民館前 - 大泉町役場前 - 西小泉駅前バスターミナル[5]
→方向が右回り、←方向が左回り。

車両

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d 町内循環バス「さわやか」”. 大泉町. 2012年9月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年11月16日閲覧。
  2. ^ a b 平成25年度第1回大泉町分科会協議資料 (PDF) 2017年3月19日閲覧
  3. ^ 町内循環バス「さわやか」の運行を終了しました 大泉町多文化共生コミュニティセンター
  4. ^ 高齢者デマンド交通運行事業 - 大泉町 2017年3月19日閲覧
  5. ^ a b 町内循環バス「さわやか」・広域公共バス「あおぞら」路線図 (PDF)”. 大泉町. 2017年3月20日閲覧。

関連項目

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」から町内循環バスさわやか (大泉町)を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から町内循環バスさわやか (大泉町)を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から町内循環バスさわやか (大泉町) を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  町内循環バスさわやか (大泉町)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「町内循環バスさわやか (大泉町)」の関連用語

1
東ルート ウィキペディア小見出し辞書
100% |||||

2
西ルート ウィキペディア小見出し辞書
100% |||||

3
さわやか ウィキペディア小見出し辞書
100% |||||

4
100% |||||

5
50% |||||

6
小泉町駅 百科事典
18% |||||

7
東小泉駅 百科事典
18% |||||

8
矢島タクシー 百科事典
16% |||||

9
西小泉駅 百科事典
16% |||||

10
大泉町 百科事典
16% |||||

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



町内循環バスさわやか (大泉町)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの町内循環バスさわやか (大泉町) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS