田中吉和とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 田中吉和の意味・解説 

田中吉和

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/20 01:27 UTC 版)

田中 吉和(たなか よしかず)は、日本の料理人。「カレーのチャンピオン」を運営する株式会社チャンピオンカレーの創業者。現在の”金沢カレー”のレシピを初めて考案した人物。

人物

石川県出身。 父・田中計三郎は山中温泉でも腕を振るった和食の板前で、その影響で料理の道に進む。 16歳で洋食の道を志し、当時金沢市内にあった、『ガンコ堂』という洋食屋の店主の紹介で、東京の『東洋軒』へ修行に出る。その後、修行を終えた田中は北陸に戻り、石川や富山を中心にレストランやホテルで勤務し、その内のいくつかでは料理長も務める。1956年からは、鉄道弘済会が運営母体である『レストラン ニューカナザワ』に初代チーフコックとして勤務します。1961年に独立し、金沢市高岡町で『洋食タナカ』を開業。現在の金沢カレーの源流のカレーを提供し、人気を博したことにより徐々にカレー専門店化していく。1971年、常連客で銀行員であった岡田隆との共同経営で「ターバンカレー」を立ち上げるも、2年ほどで共同経営を解消。野々市に移転し、店名に苗字を足すかたちの『タナカのターバン』として営業を続ける。1996年、店名を「カレーのチャンピオン」に変更。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「田中吉和」の関連用語

田中吉和のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



田中吉和のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの田中吉和 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS