生き埋め戦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 生き埋め戦の意味・解説 

生き埋め戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/30 00:21 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

生き埋め戦(いきうめせん、ベリード・アライブ・マッチ)は、プロレスで行われる様々なデスマッチの試合形式のひとつ。

エントランスのステージ脇に置かれた特設の墓場の穴に相手を投げ入れ、土をかけて生き埋めにしたら勝利というのがルール。元々は、墓掘人のニックネーム、およびそれに関連したギミックを有するジ・アンダーテイカーに絡んだ試合として始まっている。しかしながら、当のテイカーが生き埋めにされる場合が多い。これは、テイカーが長期休暇またはギミック変更を行う直前にこの試合を組むことで、長期離脱のストーリーを作るためである。

また、テイカー&ビッグ・ショー組と、ロックマンカインド組がこの試合形式でWWFタッグチーム王座戦を行った事がある。

歴代試合結果

 サバイバー・シリーズ2003

  • 'ベリード・アライブ・マッチ' -Buried Alive Match-
ミスター・マクマホン vs ジ・アンダーテイカー
試合終盤、ケインが乱入しブルドーザーを使ってテイカーを生き埋めにした

 WWEブラッギング・ライツ2010

ケイン(c) (w / ポール・ベアラー) vs ジ・アンダーテイカー
試合終盤、ネクサスが乱入しテイカーを襲撃

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「生き埋め戦」の関連用語

生き埋め戦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



生き埋め戦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの生き埋め戦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS