溧陽公主とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 溧陽公主の意味・解説 

溧陽公主

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/28 13:30 UTC 版)

溧陽公主
続柄 簡文帝皇女

称号 溧陽公主
身位 公主
出生 大同2年(536年
死去 不詳
配偶者 侯景
父親 簡文帝
母親 范淑妃
テンプレートを表示

溧陽公主(りつようこうしゅ)は、南朝公主。簡文帝蕭綱の娘。母は范淑妃。

経歴

溧陽公主は美人として有名で、晩唐の政治家李商隠の詩にも詠まれている。祖父である梁の武帝からも可愛がられていた。

太清3年(549年)、侯景の乱によって首都の建康が陥落すると、侯景は蕭綱(簡文帝)を皇帝に擁立した。その際に侯景は、14歳だった溧陽公主に無理やり迫って自分の妻[1]とした。なお、侯景は他にも、宿敵羊侃の娘の羊氏や、簡文帝の従兄の蕭正徳の娘を妾としている。

侯景の軍師の王偉は、侯景が酒色に耽って政務を顧みなくなった原因として溧陽公主の美貌を挙げ、諫言を行った。一方で溧陽公主も、侯景に王偉の悪口を言った[2]。王偉は不安を覚え、侯景に簡文帝の弑殺を扇動した。大宝2年(551年)、簡文帝が侯景に殺害された。

承聖元年(552年)、今度は侯景が蕭繹の軍に敗れて、部下に殺害された。侯景の死体が市に曝されると、民衆は恨みを晴らすため侯景の肉を膾として食べた。そして、溧陽公主も侯景の膾を食べた。その後の溧陽公主の事跡は伝わっていない。

脚注

  1. ^ 『通典』沿革下「景以簡文女溧陽公主為妃。請帝及主母范淑妃宴于西州。」
  2. ^ 『資治通鑑』「景尚帝女溧陽公主、嬖之、妨於政事。王偉屡諫景。景以告主、主有悪言。偉恐為所讒、因説景除帝。及景自巴陵敗帰、猛将多死、自恐不能久存、欲早登大位。王偉曰:「自古移鼎必須廃立、既示我威権、且絶彼民望。」景従之。」

伝記資料

  • 梁書
  • 隋書』巻13 志第8
  • 南史』巻8 梁本紀下第8
  • 『南史』巻80 列伝第70


このページでは「ウィキペディア」から溧陽公主を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から溧陽公主を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から溧陽公主 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  溧陽公主のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「溧陽公主」の関連用語

溧陽公主のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



溧陽公主のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの溧陽公主 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS