渡邉悠樹とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 渡邉悠樹の意味・解説 

渡邉悠樹

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/28 02:49 UTC 版)

渡邉 悠樹(わたなべ はるき、1986年8月 - )は、日本の理論物理学者物性物理学・量子多体物性が専門分野。東京大学大学院工学系研究科物理工学専攻の准教授。

略歴

研究・人物

物性物理学、量子多体系の理論に関する幅広い業績がある。特に、非相対論的な状況における南部・ゴールドストーンの定理に関する研究で第31回西宮湯川記念賞を受賞[1]。空間群を用いたバンド構造のトポロジーの研究で第12回凝縮系科学賞を受賞[2]。量子系の基底状態・熱平衡状態における時間結晶の非存在の証明で物理学ニューホライズン賞を受賞している[3]

受賞

  • 2013年 - 第8回 中村誠太郎賞
  • 2016年 - 日本物理学会 第10回若手奨励賞 (領域8:強相関電子系)
  • 2016年 - 第31回 西宮湯川記念賞
  • 2017年 - 第12回 凝縮系科学賞
  • 2022年 - 物理学ニューホライズン賞
  • 2024年 - 令和6年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞

著書

  • 渡邉悠樹『量子多体系の対称性とトポロジー: 統一的な理解を目指して (SGCライブラリ 179)』サイエンス社、2022年
  • 渡邉悠樹『解析力学 基礎の基礎から発展的なトピックまで』共立出版、2024年

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  渡邉悠樹のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「渡邉悠樹」の関連用語

渡邉悠樹のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



渡邉悠樹のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの渡邉悠樹 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS