洪水の前_(ミュージカル)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 洪水の前_(ミュージカル)の意味・解説 

洪水の前 (ミュージカル)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/24 07:45 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

洪水の前(こうずいのまえ)は、矢代静一藤田敏雄作、いずみたく作曲のミュージカル。1980年初演。和製ミュージカルのさきがけの一つと言われる。

初演キャスト

  • 財津一郎ー六役を兼ねる。満鉄の一丸竜斎、茉莉の父、バー・ペロケのゲイボーイなど。
  • 秋川リサー徳大寺茉莉
  • 小宮守ー日暮隆男
  • 笹野高史ー安東泰男
  • 花條まりー張宝蘭

梗概

クリストファー・イシャウッドの小説『さらばベルリン』の一部を、ヴァン=ドルーテンが劇化した「わたしはカメラ」をもとにミュージカル「キャバレー」が作られたが、それを翻案したものである。

あらすじ

満州事変後の騒然たる大連の港に、売れない作家・日暮が降りたつ。日暮はバー・ペロケで、謎の美女・徳大寺茉莉と知り合い「朋友」となる。日暮の友人となった安東は、満洲人財閥の娘・張宝蘭の家庭教師となるが、宝蘭に惚れてしまい、日暮に打ち明けて苦しむ。茉莉と知り合った満鉄の一丸竜斎は、一緒にアメリカへ行かないかと誘い、日本軍の栄光を称える。日本の支配に怒った満洲人の暴動が起こり、宝蘭の屋敷も協力者として襲撃される。安東は、自分が満洲人だと打ち明け、宝蘭と愛を確かめあい、逃亡する。日暮はさまざまな思い出を胸に帰国の途につく[1]

新宿・シアターアプルで上演されたものが、1982年にNHKで放送された。その後も別キャストで再演されている。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 「劇談: 現代演劇の潮流」扇田昭彦 2001

「洪水の前 (ミュージカル)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「洪水の前_(ミュージカル)」の関連用語

洪水の前_(ミュージカル)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



洪水の前_(ミュージカル)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの洪水の前 (ミュージカル) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS