楊崇本とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 楊崇本の意味・解説 

楊崇本

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/27 07:00 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

楊 崇本(よう すうほん、? - 915年)は、末から五代十国時代初期の武人。李茂貞仮子

生涯

幼い頃に李茂貞の仮子となり、李継徽(り けいき)と改名した。乾寧3年(896年)に天雄軍節度使、乾寧4年(897年)に静難軍節度使となり、邠州に遷った。

天復元年(901年)、急速な勢力拡大を遂げた李茂貞に対して、他の節度使が激しく反発し、朱全忠が李茂貞の打倒へ動き出した。朱全忠に邠州を攻められ、李継徽は怖れて降伏し、姓名を楊崇本に戻した。

ところが、朱全忠は楊崇本の妻に手をつけた。悲しみ憤る妻は夫に「あなたは妻も守れないのか、私は朱全忠の女になった、もう生きたくない」と叱責した。恥辱と憤りによって楊崇本は再び背いて李茂貞を頼り、姓名を李継徽に戻し、李茂貞や王建と共に朱全忠に対抗した。天祐3年(906年)、鳳翔府・邠州・涇州などの軍隊を率いて朱全忠の部将と戦ったが、大敗した。

天復14年12月22日(西暦で915年)、子の李彦魯により毒殺された。

伝記資料




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「楊崇本」の関連用語

楊崇本のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



楊崇本のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの楊崇本 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS