植田辰洋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 植田辰洋の意味・解説 

植田辰洋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/03 13:58 UTC 版)

植田 辰洋(うえだ たつひろ、1924年3月2日 - 2014年4月18日)は機械工学者。東大名誉教授。元日本伝熱学会会長。

人物・経歴

岡山県生まれ。1947年東京帝国大学第一工学部機械工学科を卒業。1949年東京大学第一工学部機械工学科大学院修了、東京大学講師。1960年東京大学教授[1]。1983年伝熱学会長[2]。1984年定年退官、工学院大学工学部機械工学科教授[1]。科学技術功労賞、通産大臣表彰など受賞[3]

著作

  • 植田, 辰洋『ボイラ : ボイラおよび復水器』朝倉書店、1955年4月。 NCID BN04436841 
  • 植田, 辰洋『ボイラ及び蒸気原動機』共立出版〈機械工学講座 19〉、1957年11月。 NCID BA3029110X 
  • 石谷, 清幹、柴山, 信三、植田, 辰洋『蒸気原動機』山海堂〈熱機関体系 第8巻〉、1957年2月。 NCID BA50514874 
  • 石谷, 清幹、柴山, 信三、植田, 辰洋『蒸気原動機』山海堂〈熱機関体系 第9巻〉、1957年4月。 NCID BA50514874 
  • 植田, 辰洋『ボイラ及び蒸気原動機』共立出版〈機械工学講座 2-B, 6-A〉、1957年2月11日。 NCID BN01709733 
  • 石谷, 清幹、柴山, 信三、植田, 辰洋『蒸気原動機』(重版)山海堂〈熱機関体系 8,9〉、1957年5月。 NCID BA50514874 
  • 石谷, 清幹、柴山, 信三、植田, 辰洋『蒸気原動機』山海堂〈熱機関体系 8,9〉、1961年。 NCID BN0060694X 
  • 江草, 龍男、植田, 辰洋『ボイラ編』オーム社 , オーム社書店 (発売)〈機械設計製図演習 2〉、1961年11月。 NCID BN06708374 
  • 植田, 辰洋『ボイラおよび蒸気原動機』(第2版改訂版)共立出版〈機械工学講座 19〉、1976年4月。 ISBN 4320079329NCID BN00628840 
  • 江草, 龍男、植田, 辰洋『ボイラ編』(第2版)オーム社 , オーム社書店〈機械設計製図演習 2〉、1976年3月。 ISBN 427408423XNCID BN0547615X 
  • 植田, 辰洋『気液二相流 : 流れと熱伝達』養賢堂、1981年9月。 NCID BN00228660 
  • 植田, 辰洋『気液二相流 : 流れと熱伝達』(第2版)養賢堂、1989年3月。 NCID BN04751634 

脚注

外部リンク

先代
青木成文
日本伝熱学会会長
1983年 - 1984年
次代
武山斌郎



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  植田辰洋のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「植田辰洋」の関連用語

植田辰洋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



植田辰洋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの植田辰洋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS