林泉寺 (山県市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 林泉寺 (山県市)の意味・解説 

林泉寺 (山県市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/25 01:34 UTC 版)

林泉寺
所在地 岐阜県山県市冨永898-1
位置 北緯35度33分27.5秒 東経136度47分20.9秒 / 北緯35.557639度 東経136.789139度 / 35.557639; 136.789139座標: 北緯35度33分27.5秒 東経136度47分20.9秒 / 北緯35.557639度 東経136.789139度 / 35.557639; 136.789139
山号 天照山
宗派 臨済宗妙心寺派
本尊 十一面観世音菩薩
創建年 文亀元年(1501年)
開山 祖椿
札所等 美濃四国73番
法人番号 2200005002176
テンプレートを表示

林泉寺(りんせんじ)は岐阜県山県市冨永にある十一面観世音菩薩を本尊とする臨済宗妙心寺派(東海派雑華院下)の寺院で、山号は天照山。美濃新四国73番札所。なお、山県市片原にも臨済宗妙心寺派(東海派隣華院下)の林泉寺がある。

元亀元年11月19日(1501年12月17日)に祖椿首座が林泉庵として開創した。その後衰退の憂き目に遭うが慶安2年(1649年)4月松柏玄長首座により再興され、霊松院の絶嶺和尚を勧請して現在の寺号に改められた。

参考文献

  • 『山県郡誌』 山県郡教育会 p193



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  林泉寺 (山県市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「林泉寺 (山県市)」の関連用語

林泉寺 (山県市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



林泉寺 (山県市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの林泉寺 (山県市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS