松本衣デザイン専門学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 日本の専修学校 > 松本衣デザイン専門学校の意味・解説 

松本衣デザイン専門学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/03 10:01 UTC 版)

松本衣デザイン専門学校(まつもといデザインせんもんがっこう)は、長野県松本市に存在したアパレル系の専門学校。経営母体は公益財団法人青葉。

松本市街地の公園に巨大テントを張って会場とした『衣コレクション』や、学生が運営するショップ『[i]design club shop』が有名であった。呼称は「衣デザイン」又は「松衣」。

学科

ファッションビジネス科

ファッションアドバイザーやバイヤーを養成する学科

  • ファッション販売コース(2年制 卒業資格:専門士
  • ファッション販売コース(3年制夜間 卒業資格:専門士

ファッションテクニカル科

縫製士やパタンナーファッションデザイナーを養成する学科

  • ファッションテクニカルコース(3年制 卒業資格:専門士
  • テクニカルMDコース(4年制 卒業資格:高度専門士

沿革

  • 1937年4月 - 中華民国奉天市青葉町において青葉洋裁研究所創設
  • 1938年 - 天津市日本租界蓬来街に移転
  • 1946年 - 敗戦により研究所を閉鎖、帰国
  • 1946年 - 松本市若松町において研究所を再開、以後校舎を再三移転
  • 1951年 - 長野県知事の認可を得て青葉洋裁学院と改称
  • 1955年 - 文部省認可の財団法人となる
  • 1966年 - 創立30周年事業として校舎前面の増改築を行う
  • 1976.年 - 専修学校設置許可を受け校名を青葉洋裁専門学校とする(青葉洋裁学院(各種学校)併設)
  • 1989年 - 松本衣デザイン専門学校と名称変更
  • 1993年 - イタリア・ミラノ・セコリ校と国際姉妹校提携
  • 2006年 - テクニカルMDコース(4年制)新設
  • 2007.年 - 第一回衣コレクション開催
  • 2012年 - 現在地へ移転
  • 2013年 - 公益財団法人認定
  • 2021年3月 - 廃校

特色

少人数制の学校で、学生や講師も、ひとり対ひとりの人間として付き合うことを大切にしている。常に世界の流れを意識し、毎年数人の学生をヨーロッパへ留学生させていた。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松本衣デザイン専門学校」の関連用語

松本衣デザイン専門学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松本衣デザイン専門学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松本衣デザイン専門学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS