松木さやとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 松木さやの意味・解説 

松木さや

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/04 10:35 UTC 版)

松木 さや(まつき さや、1990年 - )は、日本のフルート奏者千葉県出身。

人物・経歴

9歳よりフルートをはじめる。日出学園高等学校から東京藝術大学音楽学部へ進み、同大学管打楽器専攻を首席で卒業、同大学大学院修了。安宅賞、アカンサス音楽賞、三菱地所賞受賞。これまでに二藤部裕一、佐野悦郎、金昌国高木綾子神田寛明の各氏に師事。使用楽器は、ムラマツ 14K+9K GOLD[1]

2015年4月、大学院在学中にオーケストラ・アンサンブル金沢入団、2023年3月までフルート奏者として在籍。

2021年2月、東京オペラシティリサイタルシリーズB→Cに出演[2]

2022年度、バンドジャーナル誌「ワンポイントレッスン」連載。

2023年8月、東京都交響楽団に首席フルート奏者として入団[3]

ソリストとしては、ダグラス・ボストック渡邊一正秋山和慶川瀬賢太郎松尾葉子田中祐子井上道義藝大フィルハーモニア東京ニューシティー管弦楽団東京フィルハーモニー交響楽団セントラル愛知交響楽団、オーケストラ・アンサンブル金沢、他と共演。また、各地でのリサイタルや室内楽のコンサートにも出演している。

受賞歴

  • 第62回全日本学生音楽コンクール フルート部門高校の部東京大会第1位、全国大会第1位。
  • 第29回日本管打楽器コンクール フルート部門第1位、文部科学大臣賞、東京都知事賞、東京ニューシティ管弦楽団特別賞受賞。
  • 第23回日本木管コンクール フルート部門第1位、コスモス賞(聴衆賞)、兵庫県知事賞、神戸新聞社賞受賞。
  • 平成24年度優秀学生顕彰文化・芸術分野大賞。
  • 第82回日本音楽コンクール フルート部門第1位。岩谷賞(聴衆賞)、加藤賞、吉田賞、E・ナカミチ賞受賞。

出典

  1. ^ 松木さや”. ㈱村松フルート製作所 (2024年9月1日). 2024年9月1日閲覧。
  2. ^ B→C バッハからコンテンポラリーへ”. 東京オペラシティ (2024年9月1日). 2024年9月1日閲覧。
  3. ^ 松木さや”. 東京都交響楽団 (2024年9月1日). 2024年9月1日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  松木さやのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松木さや」の関連用語

松木さやのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松木さやのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松木さや (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS