松岡善之とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 松岡善之の意味・解説 

松岡善之

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/19 13:14 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

松岡善之(まつおか よしゆき、1977年8月29日-)はビジュアルアート。

東京都世田谷区尾山台出身。別表記では松岡善之 a.k.a yoshi/matsu.


来歴・人物

・尾山台中学校卒。 中学在学中に渡米した経験から高校に行かず遊学、

その際にスノーボードを通じてjackassDave Englandに出会いよりおバカに目覚める

自身の特技であるモンキーマンにより磨きが掛かる

・1995年 自身のオリジナルブランドcircleを立ち上げ

・1994-1997年まではアメリカーカナダーニュージーランドで過ごす

・1999年 群馬県北軽井沢 スウィートグラスにアルバイトとして働く。

アルバイトながらキャンプ場活性の為、イベント企画、立案、進行などを始め、

当時のアウトドアのイベントブームの先駆けとなる。

その当時にはなかったキャンプ場とメーカーとがコラボレーションして

イベントや企画を行うきっかけも作る。

また当時では珍しい、アウトドア雑誌への広告ではなく

ファッション誌での広告宣伝を実施する。

それによりアウトドアとファッションの繋がりを作り出す。

Free & Easy (フリーアンドイージー) - 雑誌 などに掲載)


・2002年 一度スウィートグラスを離れる。

・山梨県清里町営たかね荘を当時の指定管理業第一号として

韓国の企業(韓国広場)が日本のアウトドアレジャー産業参入

名称:コマビレッジとしてキャンプ場を始める際の

立ち上げに関わる。

この際に、冬のキャンプの企画を雑誌BE-PALと行い

当時盛んではなかった冬のキャンプを発信し始める。

(BE-PAL WINTER CAMP)


・2004年 スウィートグラスに戻る。

以前形にしたイベントの型を更に進化させ

キャンプ場のビジュアルやフィールドのデザインなども手掛ける。

-Colemanジャパンとのコラボレーションキャビンやコラボレーションサイト

-Colombiaジャパンとのコラボレーションイベントの別注ステッカーや

当時発足のARJS(アドベンチャーレーシングジャパンシリーズ)の

オフィシャルロゴデザインなども手掛ける


この年の冬Colemanと冬のキャンプ

ウィンタープログラム第一回目を開催


・2006年 鹿島建設が運営するプレジデントリゾート軽井沢

にてスキー場とホテルの活性化を図る為、

スキー場にトレッキングコース、マウンテンバイクのトライアルコース

スノーチュービング等の企画デザイン施工を手掛ける

並行して、ホテルに完成の無い庭作りとしてアウトドアレジャーと

ホテルレジャーを融合させた「プレジデントガーデン」を企画立案、運営施工。


・2013年 ライジングフィールド軽井沢の立ち上げに参加。

執行役員として席を置き。

俳優の井浦新氏率いるファッションブランドElNEST

ユニフォームの作成やオリジナルテントの開発なども手掛け

アートとキャンプ・ファッションとキャンプの融合を目指した。










英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

松岡善之のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松岡善之のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松岡善之 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS