松井英樹とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 松井英樹の意味・解説 

松井英樹

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/11/15 15:55 UTC 版)

松井 英樹(まつい ひでき / HIDEKI MATSUI )。東京生まれ、三重県育ち。

ミュージシャンのヴィジュアルプロデューサー(矢沢永吉、May’n、BENNIE K、河辺千恵子、Iris Woo、ダルビッシュ有、シンスンフン etc.数多くのミュージシャンやアスリートのヴィジュアルの仕掛け人)として活動。ヴィジュアルプロデューサー(Visual Producer)」という肩書きは、日本のクリエイティブ業界において非常に稀有な存在であり、確固たる地位を築いた 。彼が手がけるヴィジュアルプロデュースとは、単なるアートディレクションやスタイリングを超えた包括的なプロデュース業務。アーティストやブランドの“主人公”となる人物の ヴィジュアルアイデンティティ(見た目、存在感、世界観)を構築し、国内外へ発信する ことを使命としている。つまり、「アーティストのもう一つの顔=ビジュアルの物語」をデザインし、それを世界に向けて発信するクリエイティブの総指揮者。彼の存在そのものが、この職能の定義を作り出している。また、アティステック ディレクター、クリエイティブ ディレクター、フォトグラファー、スティリスタとしても活躍中。

主な作品としてはイタリアのFIAT社が青山に「FIAT caff'e」を世界初第一号店をオープンさせこの時のカフェと車の展示を融合させた企画立案、ブランドロゴ、内装デザイン、スタッフコスチューム、宣伝広告、オフィシャルウェブサイト、店内映像製作などFIAT caff'eの総合クリエイティブディレクターとして立ち上げからオープンまで彼が主体となり細部の様々なクリエイティブ製作に携わった。青山にFiat Caffeオープン! また、FIAT Caff'eとルパン三世をコラボレーションさせ「FIATの車をサンタのルパンが盗みにくる!」というフレーズでオープニングを飾り、その年、ルパン三世とFIATのコラボレーションをつくりあげた。FIAT社はFIAT caff'eを発表し一般的な車のショールームとは異なる空間がメディアでも多数取り上げられ、それに若い女性が注目し昨対比を大幅に上回る実績を残した。

2014年6月16日発売の講談社「MPACT men 01.ATSUTO UCHIDA」では人に、世の中に、強烈なIMPACT(影響力)を与える男をフューチャーし、カリスマならではの魅力をモードなファッションスタイルで贅沢に見せる新感覚のファッションムック本を出版。 サッカー日本代表不動のサイドバック・内田篤人をモデルに起用し60ページハイブランドの服で撮り下ろした永久保存版。全102ページ、B4正寸の大判でオールカラー。松井氏本人が企画、クリエイティブディレクター、フォトグラファー、スタイリスト、インタビューアーを自身でこなし話題を呼んだ。

湖北省科学技術館 国際コンペティション /Competition for Hubei Provincial Science and Technology Museum, China。中国・湖北省科学技術協会主催による「湖北省科学技術館」設計・デザインコンペティションにおいて、BIG - Bjarke Ingels Group / ビャルケ・インゲルス・グループやPOPULOUS/ ポピュラスなど世界トップクラスの建築設計会社18社がコンペティションに参加。上位ベスト4に選出された。広さ約東京ドーム2.5倍の敷地に湖北省科学技術館をデザイン・設計するというもので本提案は、旭通DK上海支店(Asatsu-DK Shanghai)を通じて松井氏による作品としてプレゼンテーションを実施。建設設計会社がコンペティションに参加している中、唯一日本から広告代理店である旭通DKからエントリーするがこの発想も松井自身であり、建物の設計・デザインは地域文化と未来的テクノロジーを融合させた独自のデザインアプローチが高く評価された。

エンターテインメント総合企画・演出プロデューサー「NEW CLASSIC GIG in Japan」 http://ncgig.jp/ を手掛け、古典派クラッシック音楽にDJを入れフルオーケストラとDJによって「NEW CLASSIC」という新ジャンルの音楽を世界初でLIVE生演奏をするというエンターテインメントをつくりあげた。テーマは” NO FIGHT, YES MUSIC & PEACE "。東京国際フォーラムAホールにて2006年~毎年夏に2日間開催。総合演出、音楽、舞台設計、そして出演者の衣装も松井がデザインから製作まで手掛けた。※ 前夜祭の模様 : Fashion TV『 NEW CLASSIC GIG in JAPAN '08 Pre Party 』:内閣特別顧問 笹森清氏との対談 GIG TV #4 - NEW CLASSIC GIG in Japan '09

文部科学省認可公益財団法人児童憲章愛の会より絵本「BBjr.物語/ビービージュニアものがたり」を2010年10月10日に出版。地球にやさしいエコロジーな生活(現在のSDGs)をテーマに子どもたちに”エコロジー”というものを伝える目的のためにつくられた絵本である。生活に密着していることで自分たちでやれることから行動するヒントになればという想いを込めて松井氏自身が書き下ろした。主役のペンギンのBB(バッドボーイ)が友達の犬(ファビオ)に”地球の大切な資源や生態系を守る”ことの大切さを教わるが知らないことで失敗を繰り返してしまうBBがファビオに教わりながら一つ一つ学び成長していくというハートフルストーリー。絵本の主人公のペンギンは目が黒いところが特徴でアメコミ調で描かれている。絵本は全国の小中学校の図書館に置かれており本の頒布収益は奨学育英事業や児童憲章の普及などにつかわれた。

彼の生い立ちは、幼少期はサッカーひと筋の学生時代を過ごす。10代後半からメンズビギの専属契約モデルなどをしながら専門学校で建築設計を学び卒業後、株式会社船場に就職。そして20歳のころ、大好きなACミランのサッカーを観戦するため本場イタリアへ渡る。サッカーが縁となり1992年イタリアの世界的に有名なブランドのメゾンとデザイナー契約を締結。また、メゾンが発表するコレクションのプリモ(日本国内で唯一、「プリモ・ド・ラ・メゾン(ブランドのコレクション発表において中心的役割を担い、ブランド全体のイメージ統括を行う人物)」という称号でも活躍した。※注:本人とブランドとの守秘義務契約にてブランド名は割愛。

これまでに、世界的アーティストの衣装デザイン、映画・オペラの舞台衣装制作など、多岐にわたる創作活動に従事し、常に新しい発想と美意識を世界へ発信してきた。ブランドのデザインのテーマやショーの演出、コレクションの中心的役割も果たしブランドのオートクチュール、プレタポルテ、そしてレディス、メンズすべての服のデザインをこなすデザイナーとしてイタリアで約10年間活躍した[1][2]。彼がメゾンとデザイナー契約(1992年)した約2年後には松井がプリモとしてメゾンで発表した1994年 スプリング&サマーコレクションでは(卸売のみ)前年対比23倍と圧倒的な売り上げを達成させた。この頃のメゾンの評価は今でも高く発表したデザインがどれだけ世界に評価されたかがこの数字からも読み取れる。

イタリアでの交流に於いて世界のセレブリティやスーパーモデルの名前は多数。1990年代のスターぞろいのセリエAのサッカー選手との交流がとても深かった。更にメゾン・ド・クチュール界でも世界中のセレブリティのオートクチュールも担当しておりほか貴重な体験として今もなお彼の記憶に深く刻まれている。本人のイタリアでのニックネームは「Lucca / ルカ」。

日本に於いて彼が今まで手掛けたトップアスリートも多数。ダルビッシュ有をはじめ、錦織圭、葛西紀明、森岡隆三、中村憲剛、内田篤人、三浦大輔、黒木知宏、上原浩治、藤川球児、吉田麻也、森重真人、細貝 萌、宇佐美貴史、川島永嗣、遠藤保仁、乾 貴士、 大津祐樹、酒井宏樹、武藤嘉紀、槙野智章、青柳勧など他多数。日本を代表するメダリストやレジェンドを“ファッション”という切り口でビジュアル撮影全般(クリエイティブディレクター、フォトグラファー、スタイリスト)を自らが手掛けファッション誌などで新たな魅力を引き出し評価を得ている[3]

小室哲哉、菅野よう子など音楽界でも活躍している様々なミュージシャン、作曲家、アーチストともタッグを組み様々なヒット作品を生み出してきている。ミュージシャン May’n(メイン) と作曲家 菅野よう子 のタッグによるアニメ『マクロスF(フロンティア)』関連作品での関わりは深く代表曲「ライオン」(May’n × 中島愛)など、菅野よう子が手掛けた音楽世界において、松井氏は ビジュアル面の統括プロデューサー として関与し、アーティストの楽曲のCD・MV撮影、クリエイティブディレクション、ステージ衣装のコンセプトなどをトータルでプロデュース。May’nの初期から(2008年~2014年まで)のビジュアルやライブ映像作品の中には、松井氏が主導したとされる独自の「光と陰」「モード感とエッジの効いた造形表現」が色濃く反映されており、音楽とビジュアルを融合させた世界観づくりにおいて高く評価されている。

グローバルなデザイナー経験、海外メゾンでの勤務経験が、世界に向けたグローバルな視点のクリエイティブに影響を与えショップデザイン、ブランドディング、グラフィックデザイン、コスチューム関係、映像といった複数ジャンルを統合し組み立てることができる点でユニークな発想を持っている。多角的価値創造で単にファッションの分野だけではなく、“イベント”“ヴィジュアル”“空間”といった、体験型のビジネス(触れることからはじまり親まれること)につなげるマーケティングを得意とする。ファッション業界だけでなく広告業界・建築業界・車業界・飲食業界・通信業界・コスメ業界・スポーツ業界・アニメ業界・エンタメ業界と異業種な業界をクロスオーバーさせるなど、彼のユニークな発想がビジネスに役立っている。また仕掛けの発想の一つとしてショップを単なる売場とせず、「世界観を体験させる場」に変えるブランド戦略関連ビジネス分野のでも様々な力を発揮。国内外で経験してきた幅広い感性を生かし、現在も日々新たなムーブメントを起こす仕掛け人として衣・食・住問わず様々な分野で活動をしている。

※日本に帰国後、2002年東京・渋谷区を拠点として活動中。www.hstylespa.jp

脚注

  1. ^ 多彩な松井英樹さん♪”. Under the Music/FM横浜 (2012年2月3日). 2016年3月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年8月15日閲覧。
  2. ^ 寒いので・・・”. Under the Music/FM横浜 (2012年1月27日). 2015年8月15日閲覧。[リンク切れ]
  3. ^ H Style s.p.a - アッカスタイル | creative & management office”. www.hstylespa.jp. 2025年11月13日閲覧。

キュートな笑顔が眩しい… Iris コーセー『雪肌粋』新CM公開! NEWシングル発売も決定 | Daily News | Billboard JAPAN[1]

https://www.meijiyasuda.co.jp/profile/news/release/2022/pdf/20220929_01.pdf[2]

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000132233.html[3]

  1. ^ Iris Woo コーセー「雪肌粋」CM”. Template:Cite webの呼び出しエラー:引数 accessdate は必須です。
  2. ^ キュートな笑顔が眩しい… Iris コーセー『雪肌粋』新CM公開! NEWシングル発売も決定 | Daily News”. Billboard JAPAN. 2025年11月14日閲覧。
  3. ^ 明治安田生命 新作CM「2023 ひとに健康を、まちに元気を。」篇を放映開始!”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES (2023年11月6日). 2025年11月14日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松井英樹」の関連用語

松井英樹のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松井英樹のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松井英樹 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS