望月虚舟とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 望月虚舟の意味・解説 

望月虚舟

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/22 16:45 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

望月 虚舟(もちづき きょしゅう、1949年 - )は兵庫県姫路市出身の書道家

経歴

1972年に新潟大学書道科を卒業後、女子美術大学にて特別講師を2年間務めて鶴見大学文学部の講師として働く。その間に書の個展や書籍出版等も行い、日本書道専門学校の助教授として勤め、現在は定年退職後に大好きな書を書き続けている。

受賞

  • 独立書展会員賞受賞
  • 毎日展会員賞(大字書部)受賞

書展

  • 1978年 - 渋谷公会堂にて書の実演
  • 1993年 - 姫路キヤッスルホテルにて書の実演
  • 1994年 - 芦屋大悲閣にて個展
  • 1996年 - 姫路中井三成堂にて個展
  • 1996年 - 姫路キャスパホールにて書の実演
  • 1997年 - 梅田スカイビルにて『書と花の融合展(書花爛漫)』
  • 1997年 - 味覚糖ユーハ館にて『書と写真のフュージョン展』
  • 1998年 - 神戸ファッション美術館にて『二人(大宇宙)展』
  • 2008年 - 毎日現代書巡回展(奈良展)出品
  • 2009年 - 毎日現代の書新春展に於て揮毫(セントラル美術館)

書籍

  • 『コツがわかれば誰でも書ける』(中教出版)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  望月虚舟のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「望月虚舟」の関連用語

望月虚舟のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



望月虚舟のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの望月虚舟 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS