曽我祐典とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 曽我祐典の意味・解説 

曽我祐典

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/31 06:33 UTC 版)

曽我 祐典(そが ゆうすけ、1944年10月29日[1] - )は、日本のフランス語学者。関西学院大学名誉教授。

中国天津生まれ。1968年東京外国語大学フランス語科卒、75年同大学院修士課程修了。70-73年パリ第3大学に学ぶ。1975年関西学院大学文学部助手、講師、助教授、教授[2]。91年「フランス語における状況の表現法の研究」で関西学院大学より文学博士の学位を取得。2015年定年、名誉教授。

著書

  • 『フランス語のしくみ 第一歩からの道案内』白水社 1981
  • 『フランス語における状況の表現法 構文・動詞叙法の選択』白水社 関西学院大学研究叢書 1992
  • 『フランス語がわかる』白水社 1995
  • 『ことばのしくみフランス語 改訂版』白水社 1996
  • 『文のかたち フランス語初級』第三書房 1998
  • 『中級フランス語つたえる文法』白水社 2011

共著

  • 『コレクション・フランス語 1(入門)』田島宏中井珠子,小石悟,中川努,古石篤子共著 白水社 1988
  • 『コレクション・フランス語 2(初級)』田島宏編 古石篤子,小石悟,中井珠子,中川努共著 白水社 1989
  • 『コレクション・フランス語 3(文法)』田島宏編 西村牧夫共著 白水社 1990
  • 『コンコルド和仏辞典』高塚洋太郎、山方達雄,鈴木覚,小方厚彦,矢島猷三, ジャン・ショレー,柏岡珠子共編 白水社 1990
  • 『コレクション・フランス語 4(話す)』田島宏編 中川努,中井珠子,古石篤子,東浦弘樹,小石悟共著 白水社 1991
  • 『使える朝鮮語 聞く・話す・読む・書く』池貞姫共著 白水社 1997
  • 『フランス語聞く・話す・読む・書く』中川努,中井珠子共著 白水社 2008
  • 『フランス語2020』中川努,中井珠子共著 白水社 2011

翻訳

  • 『ロベール・クレ仏和辞典』Josette Rey-Debove原監修 西村牧夫,鳥居正文,中井珠子,飯田良子,菊地歌子,井元秀剛,増田一夫共編訳 駿河台出版社 2011

論文

脚注

  1. ^ 『現代日本人名録』2002年
  2. ^ researchmap



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「曽我祐典」の関連用語

曽我祐典のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



曽我祐典のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの曽我祐典 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS