昭節貴妃とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 昭節貴妃の意味・解説 

昭節貴妃

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/25 01:25 UTC 版)

昭節貴妃(しょうせつきひ、1017年 - 1086年)は、北宋仁宗の貴妃。姓は苗氏

生涯

仁宗の乳母の許氏(後に粛成賢穆呉越国夫人となった)の次女として生まれた。父の苗継宗は右班殿直に封ぜられたが、姉の苗氏は永安県君に封ぜられた。

初め仁寿郡君に授され、才人となり、昭容、賢妃に進み、徳妃にいたった。趙昕と福康公主(荘孝明懿帝姫)を産んだ。

英宗が即位すると、貴妃に上った。元祐元年(1086年)、薨去した。昭節とされた。

伝記資料

  • 『宋会要輯稿』



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「昭節貴妃」の関連用語

1
34% |||||

2
12% |||||

3
10% |||||

昭節貴妃のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



昭節貴妃のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの昭節貴妃 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS