日枝神社 (東京都北区田端)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/31 08:11 UTC 版)
日枝神社 | |
---|---|
鳥居 | |
所在地 | 東京都北区田端3-20-2 |
位置 | 北緯35度44分10.3秒 東経139度45分21.2秒 / 北緯35.736194度 東経139.755889度座標: 北緯35度44分10.3秒 東経139度45分21.2秒 / 北緯35.736194度 東経139.755889度 |
主祭神 | 大山咋神 |
創建 | 寛永元年(1624年) |
別名 | 田端日枝神社 |
地図 |
日枝神社(ひえじんじゃ)は、東京都北区の神社。地名を冠して田端日枝神社(たばたひえじんじゃ)とも称される。
歴史
1624年(寛永元年)に創建された。上台寺(後に大久寺に吸収合併)の斎藤坊が創建したという。
かつては上台寺の裏山にあったが、鉄道用地となったため、現在地に移転した[1]。
特徴的な山王鳥居をくぐり、階段を上った大地の上に拝殿がある。本殿は拝殿の裏の小さな石祠である。
神体は庚申塔の塔身で、元々大久寺にあったものである。大久寺には塔身のない台石だけの庚申塔がある[1]。
祭神
交通アクセス
- JR田端駅より徒歩9分。
脚注
参考文献
- 芦田正次郎、工藤信一 著『北区史跡散歩 (東京史跡ガイド17)』学生社、1993年
外部リンク
- 日枝神社 - 東京都神社庁
「日枝神社 (東京都北区田端)」の例文・使い方・用例・文例
- 日枝神社_(東京都北区田端)のページへのリンク