新天新地とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 新天新地の意味・解説 

新天新地

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/24 15:34 UTC 版)

新天新地(しんてんしんち、οὐρανὸν καινὸν καὶ γῆν καινήν)は聖書のヨハネの黙示録に21章に登場する、新しい天と地のことである。新天新地の後で新しいエルサレムが登場する。この思想はイザヤ書5章17節、66章22節、第二ペテロ3章13節にも見られる。

新天新地には海、悲しみ、叫び、苦しみ、のろい、夜が存在しない。

聖句

「わたしはまた、新しい天と新しい地を見た。最初の天と最初の地は去って行き、もはや海もなくなった。更にわたしは、聖なる都、新しいエルサレムが、夫のために着飾った花嫁のように用意を整えて、神のもとを離れ、天から下って来るのを見た。そのとき、わたしは玉座から語りかける大きな声を聞いた。「見よ、神の幕屋が人の間にあって、神が人と共に住み、人は神の民となる。神は自ら人と共にいて、その神となり、彼らの目の涙をことごとくぬぐい取ってくださる。もはや死はなく、もはや悲しみも嘆きも労苦もない。最初のものは過ぎ去ったからである。」

— ヨハネの黙示録21:1-4、新共同訳聖書

「神の日の来るのを待ち望み、また、それが来るのを早めるようにすべきです。その日、天は焼け崩れ、自然界の諸要素は燃え尽き、熔け去ることでしょう。しかしわたしたちは、義の宿る新しい天と新しい地とを、神の約束に従って待ち望んでいるのです。」

— ペトロの手紙二3:12-13、新共同訳聖書

キリスト教の解釈

現在の天地が消滅せずにそのまま新しい位置づけになるという説[1]と現在の天地が消滅して全く別の存在が創造される[2]という意見がある。

ヘンリー・シーセンはサイスの著書を引用して、地と天が過ぎさることは、原語の意味は、物質の消滅を意味するのではなく、かつて存在した出来事や状態が、他の出来事や状態に道を譲って、過去のものになることを意味すると主張している。[3]

脚注

  1. ^ 鈴木英昭実用聖書注解」1479ページ
  2. ^ 山口昇新聖書注解」新約聖書第3巻、522ページ
  3. ^ ヘンリー・シーセン「組織神学」837ページ

参考文献

  • 実用聖書注解、いのちのことば社、1996年
  • ヘンリー・シーセン「組織神学」

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新天新地」の関連用語

新天新地のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新天新地のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新天新地 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS