志村洋子_(染織作家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 志村洋子_(染織作家)の意味・解説 

志村洋子 (染織作家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/27 07:51 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

志村 洋子(しむら ようこ、1949年 - )は、日本の染織作家。随筆家。

略歴

東京都生まれ。母は志村ふくみ。「藍建て」に強く心を引かれ、30代から母と同じ染織の世界に入る。 1989年に、宗教、芸術、教育など文化の全体像を織物を通して総合的に学ぶ場として「都機工房(つきこうぼう)」を創設[1]。2013年に芸術学校アルスシムラをふくみ、息子・志村昌司とともに開校[2]。次男・志村宏も染師[3]

著書

  • 『オペラ 志村洋子染と織の意匠』 (しむらのいろシリーズ) 求龍堂 2011
  • 『色という奇跡 母・ふくみから受け継いだもの』新潮社 2017

共著

  • 『母と子の織りの楽しみ』志村ふくみ共著 美術出版社 1993
  • 『たまゆらの道 正倉院からペルシャへ』志村ふくみ共著 世界文化社 2001
  • 『しむらのいろ 志村ふくみ・志村洋子の染織』志村ふくみ共著, 大石芳野撮影 求龍堂 2009
  • 『雪月花の日々 京都暮らし春夏秋冬』志村ふくみ共著, 中田昭写真 淡交社 2011

脚注

  1. ^ 『色という奇跡』著者紹介
  2. ^ 志村洋子” (日本語). しむらのいろ - 志村ふくみ、志村洋子公式ホームページ | SHIMURA NO IRO by Fukumi Shimura & Yoko Shimura. 2021年10月27日閲覧。
  3. ^ atelier shimuraがはじまる。- ほぼ日刊イトイ新聞”. atelier shimuraがはじまる。- ほぼ日刊イトイ新聞. 2021年10月27日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「志村洋子_(染織作家)」の関連用語

志村洋子_(染織作家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



志村洋子_(染織作家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの志村洋子 (染織作家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS