志村洋子 (教育学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 志村洋子 (教育学者)の意味・解説 

志村洋子 (教育学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/25 09:14 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

志村 洋子(しむら ようこ、1950年10月18日[1] - )は、日本の音楽教育学者、埼玉大学名誉教授。

略歴

和歌山県生まれ。1973年東京芸術大学音楽学部声楽科卒、1977年同大学院修士課程修了、1978年埼玉大学教育学部講師、1983年助教授、1997年教授。2005-2008年埼玉大学教育学部附属中学校校長を併任。2016年定年退任、名誉教授となる[2]。2003年「乳児の音声における非言語情報に関する実験的研究」で東京学芸大学博士(教育学)

著書

  • 『赤ちゃん語がわかりますか マザリーズ育児のすすめ』 (メイツ博士の本)丸善メイツ 1989
  • 『赤ちゃんとの話し方 0歳児の頭と心を育てる"マザリーズ"のすすめ』 (ゴマブックス)ごま書房 1993
  • 『母と子の初めての音楽体験 「子どもは天才!」音楽のある育て方』音楽之友社 1996
  • 『ベビーメッセージ 赤ちゃんの気持ちがわかる「語りかけ育児」』ゴマブックス 2002
  • 『乳児の音声における非言語情報に関する実験的研究』風間書房 2005

共著

翻訳

  • スティーヴン・マロック, コルウィン・トレヴァーセン編『絆の音楽性 つながりの基盤を求めて』根ケ山光一,今川恭子, 蒲谷槙介, 羽石英里, 丸山慎共監訳 音楽之友社 2018

脚注

  1. ^ 『現代日本人名録』2002
  2. ^ 埼玉大学



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「志村洋子 (教育学者)」の関連用語

志村洋子 (教育学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



志村洋子 (教育学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの志村洋子 (教育学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS