徳勝門とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 徳勝門の意味・解説 

徳勝門

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/02 07:39 UTC 版)

2022年の徳勝門

徳勝門(とくしょうもん)は、北京の城門である。

歴史

甕城の形をかつてしていたが、環状鉄道の建設による城壁の破壊により、門楼の建つ部分と櫓の部分がそれぞれ独立した。1920年代には梁の損壊により門楼が取り壊された。1960年代になると北京二環路北京地下鉄の建設で、周辺の城壁・城門が取り壊されていった。[1]そんな中残った櫓は2006年に中華人民共和国全国重点文物保護単位に指定された。

参考文献

  1. ^ 张明义等主编;北京市地方志编纂委员会编;李燕秋卷主编 (2003-09-01). 北京志·建筑卷·建筑志. 北京: 北京出版社. p. 1014. ISBN 7-200-04939-5 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  徳勝門のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「徳勝門」の関連用語

徳勝門のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



徳勝門のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの徳勝門 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS