微レ存とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 微レ存の意味・解説 

微レ存

微粒子レベルで存在している」の略であり、ほんのわずかだ存在することを意味するネットスラング具体的には「AがBする可能性が微レ存」のように使われ、この場合AがBという行動をおこす可能性少ないが存在するという意味となる。

微レ存

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/26 20:09 UTC 版)

微レ存(びレぞん/びレそん)とは、「粒子ベルでしている」の略語であり、日本インターネットスラングおよびインターネット・ミームのひとつである[1][2][3]

概要

「今回はあのチームが優勝する可能性が微レ存…?」などの様に、可能性などがとても低くてもゼロではない現象に対して使用される言葉であり、ニュアンスとしては若者言葉の「ワンチャン(One chance)」に近い[1][2][3]

読み方は「びれん」または「びれん」の2種類が存在する[1][2][3]

対義語として「粒子ベルで在している」の略語「巨レ存(きょれぞん/きょれそん)」があり、こちらは可能性が高い現象に使用する[3]

言葉の由来

発祥は、インターネット掲示板2ちゃんねる(現5ちゃんねる)という説が有力視されている[1][2][3]。いわゆる「淫夢語録」のひとつで、ニコニコ動画違法アップロードされたゲイビデオBabylon STAGE34 真夏の夜の淫夢 the IMP』を視聴したユーザーが作中の事柄について、2008年頃に「分子レベルで残留している・・・?」と書き込んだ事が発端とされている[3]。当初、「分子レベルで残留している・・・?」と書き込まれた文が「微粒子レベルで残留している…?!」に変化し、さらに「微粒子レベルで存在している・・・?」に変化、それを省略したものが「微レ存」である[2][3]

反響

声優小林ゆうが、落語作品を納めたアルバム「モエオチ!」を2012年8月1日にリリースした[4]。アルバムには、寿限無をアレンジした「微レ存 ~フルボッコの神降臨~」と題した落語が収録されている[4]

2014年Amebaが発表した「JCJK流行語ランキング」では「微レ存」が10位にランクインした[3]

微レ存ちえみ

2017年頃に派生したインターネットスラングとして、「微レ存ちえみ(びれぞんちえみ)」がある[3]。「微レ存」がお笑い芸人であるブルゾンちえみの芸名の「ブルゾン」の部分と似た語感を持つことから誕生した[3]。意味は、従来の「微レ存」と同じ[3]

脚注

出典

  1. ^ a b c d ネット用語「微レ存」の由来とは? 正しい意味と使い方”. BCN+R. BCN (2022年12月30日). 2025年4月18日閲覧。
  2. ^ a b c d e 「微レ存」とは。意味・読み方・由来・使い方を解説【ネットスラング大辞典】”. マイナビウーマン. マイナビ (2022年2月15日). 2025年4月18日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h i j k 微レ存の意味とは?発祥や類義語も併せて解説”. Quiz Castle. ジョブール (2023年3月6日). 2025年4月18日閲覧。
  4. ^ a b 小林ゆう、古典落語をヲタ仕様にアレンジ「モエオチ!」”. 音楽ナタリー. ナターシャ (2012年7月6日). 2025年4月18日閲覧。

関連項目

  • ファッ!? - 『Babylon STAGE34 真夏の夜の淫夢 the IMP』に由来するインターネットスラング


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「微レ存」の関連用語

微レ存のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



微レ存のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの微レ存 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS